今年度最初のクラブ活動 (2020年7月13日)

7月13日の6校時、今年度最初のクラブ活動を行いました。
9つのクラブが成立し、4 ・5・6年生が自分の得意なことや、やってみたいことを考え所属が決まりました。
1回 目は、主に年間の計画を立てました。初めて参加する4年生を6年生がリードし説明した り、やりたいことを聞いたりしました。こういった姿は大変好ましく、異学年の活動であ るクラブ活動ならではだと感じました。 写真:年間計画の話し合いの様子(「コンピュータ」、「屋外スポーツ」、「科学・実験 、工作」クラブ)

コンピュータ
屋外スポーツ
科学・実験、工作

今年度も、茶道の専門家を講師に迎え数名のボランティア指導員の皆さんにもご協力いた だき「茶道クラブ」を行うことができました。
講師から礼儀作法や茶道に関する物の扱い 方等を丁寧に教えていただき、だんだん慣れていく子どもたちの様子が見られました。終 わった後「話をしっかり聞いて茶道ができるようになりたい。」「楽しかった。次が楽し み。」という声が聞かれました。また、「正座をしていた後立とうとしたら………。」と 笑顔で話す姿がありました。

例年よりクラブ活動の時間は少なくなりますが、子どもたちが楽しみ活気ある活動になる ことを願います。

学校の様子 (2020年7月6日)

学校の様子
新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業により、現在学校では学習時間の確保・学 習内容の変更等を行っています。そうした中で1学期予定していた各学年の校外学習(3 つの地域探検、福祉施設訪問、地域の方から文化や歴史等について教えていただく学習) がほとんで実施できない状況です。
そこで、6年は総合的な学習の一環として、毎年訪問してきた施設へ折りぞめをした紙で 作った「七夕飾り」を届けることに変更しました。6年生みんなの心が届くように、相手 の方に喜んでもらえることを意識して作ることができました。 先日、お届けをしました。大変喜ばれ早速展示していただきました。

6年七夕祭り

1年生が育てているアサガオがぐんぐん大きくなっており、きれいな花を咲かせています 。
子どもたちが毎朝水やりを続け大切に育ててきた証だと思います。これからもっともっ と花を咲かせることでしょう。楽しみ!です。

1年アサガオ

花壇の花も大きく育っています。
周りの草も色濃くなってきました。
手入れを続けていき たいと思います。

学校花壇

学校生活の様子 (2020年7月1日)

本格的な梅雨の時期になり、毎日蒸し暑い日が続いています。
子どもたちの体調が心配さ れますので、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いします。 さて、6月が終わり1学期の折り返しを迎えることになります。
子どもたちは、学習に運 動に励んだり、友だちと楽しく遊んだりしています。
写真1:2年音楽科ドレミの曲を歌いながら身体表現をしています

写真2:3年社会科テレビ映像を見て地域の学習をしています

写真3:5年家庭科テレビ映像を見て縫い方等を知り実習しています

先日、地域の方が約200枚のマスクを届けてくださいました。
その際「子どもたちが浅 井小でお世話になりました。子どもたちのために使ってください。」と心温まる言葉を聞 かせていただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
写真4:いただいたマスク

引き続いて、「健康・安全な生活」に向け、保護者・地域の皆さんとともに進めていきた いと思います。よろしくお願いします。

学校生活の様子・保護者様への案内文書(2020年6月24日)

学校再開から4週間目に入り通常の学校生活を進めています。
「新しい生活様式」の中で 新型コロナウイルス感染防止に関する取組を行うことは必要不可欠であり、子どもたちに は継続した指導を続けていきます。
また、熱中症対策を講ずることも大切な時期になりま した。早めに水分を補給する等自ら予防できる力を高めることや学校全体での取組を行い ます。
その一つとして、登下校中のヘルメット着用に関して変更することにしました。
期 間等詳細はご案内した文書でお確かめください。
さらに、行事についても日時を変更したり、例年と違う内容で行ったりすることにしまし た。これらについても文書でお知らせしましたのでご確認をお願いします。
今後も「健康・安全な学校生活」に向け、保護者・地域の皆さんとともに進めていきたい と思います。よろしくお願いします。

子どもたちの学校生活の様子
1年図画工作科 「ちょき ちょき かざり」 折り紙を折ってはさみで切り込みを入れ ます。開けてびっくり‼いろいろな形の模様ができました。

5年書写 毛筆
広い多目的室で練習しています。広い床で書くことで、のびの びと字が書けるという声が聞かれます。

最後になりましたが、先日古タオル等の依頼をお願いしましたところ、たくさん届けてい ただきまして本当にありがとうございました。学校の至る所で使わせていただきます。

学校生活の様子 (2020年6月16日)

6月15日学校給食が始まりました。
先日お知らせしました「学校給食ガイドライン」に そって、準備・配膳・片付け等を行いました。消毒等子どもたちにとって初めてのことが あり戸惑いを見せたり、時間がかかったりすることを予想していました。しかし、指示を 聞いて動く子どもたちの様子から大きな問題点は感じなく安心できました。子どもたちが 楽しみにしている給食が安全であるよう努めていきます。
写真1:1年生の様子

写真2、3:4年生の様子

通常の日課になり、中休み・昼休みの時間には多くの子どもたちが運動場に出て遊びまし た。そんな子どもたちの姿を見ていると、やはり❝元気が何より❞だと感じました。コロ ナウイルス感染防止・熱中症対策等大きな課題があります。これからも「健康・安全な学 校生活」に向けた指導・支援を進めます。
写真4,5:元気に遊ぶ子どもたち

5,6年が委員会活動を行いました。
所属の委員会が決まり今後の活動計画等を話し合い ました。
こうした活動を行うことで、全校のリーダーとしての自覚を高め責任ある言動、 小さな学年の子どもたちへの思いやり等を育みたいと思います。
写真6,7,8各委員会での活動の様子

放送委員会
体育委員会
環境委員会

蒸し暑い日が続きます。子どもたちが毎日元気に登校できますよう子どもたちの体調管理 をよろしくお願いします。
また、お茶等が足らなくなっている子どもたちがいますので、 多めに持たせてくださるようお願いします。