5年フローティングスクール(2019年9月11・12日)

9月11,12日の2日間、5年フローティングスクール(FS)でした。
今年は厳しい暑さが戻り運動会練習の真っ只中であることで、体調を心配していましたが、44名全員元気に乗船しました。

柏原小(米原市)・湯田小・田根小・浅井小学校4校166名が乗船しました。開校式・琵琶湖展望(多景島付近)・避難訓練・昼食と進むにつれ、班の友だちと親しくなる様子が見られました。

写真1:開校式

写真2:琵琶湖展望(多景島付近)

写真3:避難訓練

午後のウォークラリーは天候不良のため中止となり、代わりに班対抗の玉入れ・魚カルタとりをして楽しみました。魚カルタはかなり難しいものでした。

写真4:魚カルタとり

夕食後、各学校の学校紹介をしました。
事前の学年集会で練習したとおり、4名のリーダーを中心に発表しました。
「〇×クイズ」で答えてもらうことにより、学校紹介のできばえが一段とよいものになりました。

写真5:学校紹介「〇×クイズ」

2日目の琵琶湖環境学習では、「プランクトン観察」「しじみストラップ作り・貝の観察」「水の汚れ回復実験」「衛星写真シートを使った学習・水の透視度調査」を行いました。子どもたちは、それぞれの学習に集中して取り組み、初めて知ったことや発見したことに驚いたり感心したりしていました。また、学習のまとめを行い、その後全体交流の場で発表しました。

写真6:衛星写真シートを使った学習

写真7:学習のまとめ(全体交流)

子どもたちは、2日間で琵琶湖に関心を深め環境を守る意識を高めました。
普段の生活の中でどういったことに気をつけ、よりよい生活につなげられるのか大事にしたいと思います。
また、他校の子どもたちとの交流が今後も続いていくのではないかと思います。このことも大いに楽しみにしたいと思います。