4年水生生物調査 (2019年6月11日)

6月11日、4年生は水生生物調査を行いました。
専門家を講師に迎え、学校近くの川の水質調査や水生生物の観察を行いました。

講師から調査の仕方や注意事項の説明を聞き、グループで調査を行いました。
子どもたちは、川に入り網やかごを使って生物を探しました。
川の水がきれいなことで藻が繁殖し、大変多くの生物がいました。
さわがに、スジエビ・ヌマエビ、ゲンジボタルの幼虫等を見つけるたびに、
子どもたちは歓声を上げ「こんなにいるとはびっくりした!」「これは何という生物なの?」等々大変意欲的に活動する様子が見られました。

写真1~5
 
 

調査後、講師から、それぞれの生物の名前や水質調査の結果を聞きました。
これほど多くの生物や珍しい生物が生きている川は珍しく貴重であること、
周りの環境に目を向け自然を大切にすることについて話されました。
体験を通して学ぶことは大変価値のあることだと改めて実感しました。