プールを使った学習 (2019年6月13日)

6月12日プール開きでしたが、気温・水温の条件がよくなく入水できませんでした。13日は、朝から条件がよく、入水できました。

低学年は小プール、3~6年は大プールを使います。どの学年でも、十分に体を水に慣らし入水することから始めます。

低学年では、入水後肩までつかり歩いたりプールの周りを歩いたりしました。みんなで歩いていると自然に渦の流れができ、子どもたちは歓声を上げていました。途中、「反対回り。」のかけ声にさらに大きな歓声が上がりました。

1年写真1、2


2年写真1,2


3年生は、初めての大プールを使うことから、入水の仕方を繰り返し学びました。
「大プールは深い」というイメージがあり足がつくまで不安そうな様子が見られましたが、何度も入水の練習をしたり、歩いたりすることで笑顔がたくさん見られるようになりました。その後、みんなでプールの周りを歩くときには、大きな歓声が上がりました。

3年写真1,2


本格的な梅雨の時期となり、入水できる日がどうなるかはっきりしない中でこの学習を進めていきます。
体調管理や励ましの声かけ等ご家庭でもよろしくお願いいたします。