学校生活の様子・・卒業式に向けて (2021年3月)

【学校生活の様子】 ~卒業式に向けて~

19日の卒業式に向けて、5,6年の練習を進めています。
6年生の返事や姿勢、礼のしかた等式に臨む気持ちが態度に表れているように感じます。
❝ピシッ❞ときめるべき時はきめる、そんな姿は5年生にも伝わっています。5年生は、そんな6年生に刺激を受けたりして在校生代表として式に参加するという自覚が高まっていると感じられます。
このような5,6年生の姿から「よくやっている。さすが!」という思いが生じます。
卒業式当日は、様々な思いがこみ上げてきて練習通りにいかないことがありますが、一人ひとりが心に残る卒業式を創り上げること、まちがいなし!と思います。

廊下の掲示板には、各学年が卒業をお祝いする掲示物を貼っています。
こうした物を見ている6年生から、にこにこした表情で
「卒業することが近づいてきた。」
「自分たちもこういった物を作った。」
「自分たちのためにしてくれてありがとう。」等々の感想が聞かれました。

6年「卒業プロジェクト」の活動として、校舎内の清掃を行いました。
「学校への感謝」ということから、普段時間をかけできないような場所をきれいにしてくれました。
このような姿を見ていた在校生から「ありがとうございます。」という声が聞かれました。❝温かな交流❞と呼ぶにふさわしい光景でした。
6年生のみんな「ありがとうございました。」