始業式の様子 (2021年1月6日)

1月6日、3学期が始まりました!
保護者・地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。皆様にとりまして、この一年が幸多き年となりますことを祈念しております。
さて、1月6日より3学期が始まりました。
3学期は、一年間の中で最も短い学期ですが、「一年間のまとめ」、「次年度の進級・6年生は中学校への進学」という大きな節目であり大変重要な時期となります。子どもたちが学習や運動に励み、楽しい学校生活を送れるように教職員一同尽力します。
また、かぜ・インフルエンザ・コロナウイルス感染予防等体調管理の重要性が増すことになり、今一度子どもたちに生活習慣(マスク着用・手洗い・手指消毒・うがい・換気等)の徹底を図り、「健康・安全な生活」への実践力を高められるよう努めます。
始業式では、まず、「進んであいさつをしよう。」と話しました。特に、朝の「おはようございます。」というあいさつを聞くことで、元気がもらえること、お互いに気持ちよくなることを伝えました。また、登校時昇降口で子どもたちを迎え、教職員があいさつ運動を行うことを話し、元気な声であいさつをしようと呼びかけました。
それから、「やる気」の大切さについて話しました。自分の力を伸ばしたり、より楽しい学校生活を送ったりするために、やる気を持ち努力を重ねることが大切であることを話しました。
冬休み中の課題の一つに「新年のちかい」があり、子どもたちのやる気が表れているものだと思います。
次に、各学級の代表の子どもたちが「新年のちかい」を発表しました。
“やる気”が感じられ頼もしく思いました。各学級でも「新年のちかい」を発表したり掲示したりして、その実現に向け意欲が高まるようにしていきます。どんな成果が上がるのか期待大‼大いに楽しみです。 今後、厳しい寒さや大雪等懸念されることが考えられます。子どもたちの体調管理や安全確保に保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。