2学期終業式の様子(2020年12月25日)

12月25日、2学期の終業式を行いました。
2学期は厳しい暑さが残る8月20日から始まり約4ヶ月の期間でした。
この間、子どもたちは大きなけがや事故にあうことなく過ごせたこと、保護者・地域の皆様をはじめ多くの方々の支えのおかげと感謝申し上げます。
校内放送での終業式で、主に2つの話をしました。
一つ目は「自分の活躍や成長を振り返り、次へつなげていこう」ということです。これまで子どもたちは学習に運動に一生懸命取り組んできました。また、友だちと楽しく活動したり優しく接したりすることがたくさんありました。こういったよさをどんどん伸ばし次の目標に向かって進んでほしいと思います。ちょうど「新年の誓い」を書く課題があります。どんなことが書かれるのか大いに楽しみです。
二つ目は「健康・安全な生活を送ろう」ということです。寒さが一段と厳しくなり、かぜ・インフ ルエンザの流行の時期になります。さらに、コロナウイルス感染予防が加わり、これまで行ってきている「手洗い・うがい・マスク着用・換気・消毒等」を続ける生活が欠かせません。「自分の命も周りの人の命も守る」ということを意識して元気に過ごしてほしいと思います。
その後、各学級の代表の子どもたちが2学期を振り返ってがんばったこと等を発表しました。
学習や運動に力いっぱい取り組み、できたことや自信をつけたことをはきはきと発表し頼もしさを感じました。
最後に、生徒指導主任が冬休みのくらしについて話しました。「交通事故に気をつけること」、「生活リズムを整えること」、「お金や物品を大切にすること」、「ゲーム等時間を決めて行うこと」等々について説明しました。保護者の皆様には、子どもたちが元気に過ごせますよう声かけや見守り等をよろしくお願いします。 例年よりも少し短い冬休みですが、子どもたちは様々な体験をしたり、ご家族とともに楽しい時間を過ごしたりすることだと思います。そうした中でエネルギーを十分に蓄え、1月6日(水)の始業日には心身ともに元気な状態で登校できることを願います。 保護者の皆様には、23日の学級懇談会のご出席ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。それではよいお年をお迎えください。