避難訓練 (2020年11月11日)

11日、全校で避難訓練を行いました。
これまでの避難訓練は、「密を避ける」ために各学級・学年ごとに行ってきましたので、初めて全校で行ったことになります。
今回は、中休みの時間に火災発生を想定した訓練で、子どもたちは校舎内や体育館、運動場とそれぞれの場所で遊んでいました。子どもたちは緊急放送を聞いてすばやく安全に避難することができ、運動場に出席者全員が集まるまでに1分20秒ほどでした。
こうした訓練を行い、「自分の命は自分で守る」という意識を持つこと、安全に非難するための約束「お・は・し・も・ち」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を覚えて行動すること等大切にしてほしいと思います。
その後、大規模災害時に保護者の皆さんに迎えに来ていただくことを想定した、登校班ごとに集まる訓練を行いました。1年生にとっては初めてで戸惑うことがありましたが、班長等が迎えに行ったりして無事に集合できました。 写真1~3

現在、日本のあちらこちらで身の危険を感じさせるような災害が起こっており、「いつ・どこで・どんな」災害に見舞われるかもしれません。何も起こらないことが何よりですが、いざというときのために、最新の情報を得て適した行動がとれるようにしていきたいと思います。