2学期終業式 (2019年12月23日)

12月23日、2学期の終業式を行いました。先週までは数人の欠席でしたが、この日の欠席が20名以上になりました。
「元気に2学期が終えられて何よりです。」という言葉があてはまらない状況で、一日でも早い回復とともに冬休みの間元気に過ごせるよう願うばかりです。

式では、まず、6年児童の美しいピアノ伴奏で校歌を歌いました。朝の歌声が響き渡ることの清々しさを感じました。
次に、「自分を振り返り次へつなげましょう。」という内容の話をしました。
一生懸命学習に運動に励んだこと、運動会・校外学習・学習発表会等友だちとやり切ったこと等それぞれが活躍し成長したことがたくさんあり、「自信や向上心」を持つことが大切であると話しました。これからの更なる活躍・成長を大いに期待したいと思います。

続いて、学級代表児童がこれまでを振り返り発表しました。
(発表予定児童が欠席だったため、代わりに担任が発表しました。)
学習で「わかった・できた」喜び、友だちと楽しく活動し満足感を味わったこと等一生懸命発表しました。聞いている子どもたちはそれらの話を聞いて、きっと自分のことを思い出していたことだと思います。

写真1~4




冬休みに暮らしについては、生徒指導担当者が、
「命を守る」「規則正しい生活」等よりよい生活を送るよう話しました。これまでから繰り返し繰り返し指導してきていることです。保護者・地域の皆さん、健康・安全な暮らしのため、子どもたちの見守りや声かけ等よろしくお願いします

最後に、「Wish~夢を信じて」の全校合唱を行いました。2部合唱の歌声が大変美しく心地よさを感じる時間となりました。

12月24日から1月6日まで冬季休業となり、子どもたちが元気に明るく毎日が送れますよう、よろしくお願いします。

保護者・地域の皆さん、よいお年を迎えられますよう祈念しております。