10日にNTTドコモから講師を迎え「スマホ・ケータイ安全教室」を行っていただきました。
今回、4,5,6年を対象に保護者の皆さんにも呼びかけました。また、5名の人権擁護員の皆さんが人権学習として「ネットいじめ」の防止に向けお話をしてくださいました。
講師からは、「個人情報の扱い」「正しい情報を掴む」「文字だけのやりとりの怖さ」「フィルタリング機能の重要性」等について映像を見せたり、クイズを行ったりして、わかりやすく説明していただきました。
人権擁護員の皆さんからは、「ネットいじめ」に関して、よく起こっている事象やその要因、相談窓口等のお話をしていただきました。
その利便性等でだれもが利用するであろうSNSやインターネットですが、使い方を間違えると大きな問題が起こってしまいます。こうした学習が活かされ被害・加害両方共関係なく過ごせることを願います。
保護者の皆さん、間もなく冬休みです。スマホやゲームのルールを決めていただく等、子どもたちのよりよい生活について話し合ってくださればと思います。(「あざい小・中学校スマホ規定」をぜひ参考にしてください)
あざい小中スマホ規定改定 小学生用