学習発表会 (2019年11月16日)

11月16日1校時に学習発表会を行いました。
多くの保護者・地域の皆さんが参観していただいたことは子どもたちのやる気を高めることになり、発表後大きな拍手を送ってくださったことは満足感や達成感につながったことだと思います。ありがとうございました。

11月になると、各学年で発表会に向けて本格的に練習が始まりました。朝の時間や授業中に群読の声や楽器を使った演奏の音色があちらこちらから聞こえるようになりました。日が近づくにつれ、真剣さが伝わってくる練習を見ていると、「これなら大丈夫、練習での力が発揮されることまちがいなし!」と確信を持ちました。

発表会では、大きな声で自分の台詞を言ったり、周りと合わせ群読・演奏をしたりして子どもたちは練習の成果を十分に発揮しました。「言葉を大事にする」「学年で心を合わせやり切る」といったことが感じられました。また、最後の全校合唱では体育館中に歌声が響き渡り一体感に包まれました。

写真1:1年音楽劇「たぬきの糸車」

写真2:2年群読「のはらうた」

写真3:3年リズム打ち 陣カスタネット「ケチャ」

写真4:4年群読「きりなしうた」リコーダー二重奏「ジュピター」

写真5:5年朝の詩「コスモス」合奏「威風堂々」

写真6:6年群読「これはのみのぴこ」

写真7:全校合唱「世界がひとつになるまで」

今回の発表会で子どもたちは、一人ひとりが役割を担い力を発揮すること、学年でやり切ることことを体験できたと思います。こうした力を高め、充実した生活つながるように努めていきたいと思います。