早いもので、今日1学期の終業式を終えました。1学期は4月8日から始まり、71日間でした。
終業式では、6年児童のきれいな伴奏で校歌を歌いました。体育館に響き渡る歌声でした。
1学期のまとめとして、次のような話をしました。
「命に関わる事故や事件に遭うことなく、元気に過ごせたこと」
「学習や運動、得意なことに一生懸命取り組む姿、友だちにやさしくする 姿、ありがとうございますと感謝の気持ちを表す姿等すてきな姿がいっぱい見られたこと」
「百人一首の暗唱に進んで取り組んだこと」
そして、見事合格した人に全校のみんなが大きな拍手を送りました。
続いて、学年代表児童が1学期を振り返ったり、夏休みのめあてを言ったりしました。全校みんなの前で恥ずかしかったり、緊張したりしている様子が伺えましたが、それぞれ自分の思いや願い等自分の言葉で話すことができました。きっと、やり終えた満足感、大きな拍手をもらった喜びを感じたことだと思います。
最後に、夏季休業中の生活について、生徒指導担当者が
「交通事故・水難事故防止、危険箇所への立ち入り禁止」等命を守ること、約束を守ることを話しました。
1学期間、子どもたちに励ましの声かけ、安全のための見守り等お力添えをいただきありがとうございました。夏季休業中、子どもたちは家庭・地域で過ごすことになりますので、温かな眼で見守ってくださればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
8月27日が2学期の始業日です。夏休みのお土産話をたっぷり抱え元気な姿で登校する子どもたちに出会えることが楽しみです。