修了式の様子 (2021年3月24日)

24日に今年度の修了式を行いました。
今回は、放送室からの生放送で行いました。まず、1~5年生全員が来年度進級することを話し、代表として5年生児童に修了証を渡しました。一人ひとりには、各学級担任から手渡しました。続いて校長からの話として3つのことを伝えました。

一つ目は、19日の卒業式の後、卒業生が「きれいな飾りや見送りをありがとう。」「全校のみんながお祝いしてくれて嬉しかった。」というようなお礼を述べていたことです。在校生みんなの気持ちが卒業生に届いていたことがわかり心温まることでした。

二つ目は、学習・運動・様々な活動を行い「できるようになったことや楽しんだこと」等を振り返り来年度に活かしていこうということです。きっと、自信を深めたりやる気を大きくしたりしたことが思い出されるはずで、更なる成長につながることだと思います。

三つめは、今年度「健康・安全な学校生活」のため生活習慣を身に付けてきたことです。当たり前のことができる「習慣化」、これは将来の生活に結びつく大切なことで今後も続けていってほしいと思います。

次に、各学級の代表の子どもたちが、自分の思い出やこれから頑張りたいこと等発表しました。生放送で緊張感はあったものの、堂々と話す姿を見ることができました。発表を終えた子どもたちの表情には、無事終えた安堵感や発表できた喜びを感じることができました。また、視聴している子どもたちはテレビ画面を見つめ、一人の発表が終わると各教室から大きな拍手が起こりました。

最後に、生徒指導主任が「春休みのくらし」について、主に「安全なくらし」(交通安全、不審者対応等)、「規則正しい生活」(ゲーム等の時間)について再度話しました。ついつい気が緩んだり開放的な気分になったりしてしまう春休みですので、改めて注意を促しました。保護者・地域の皆様、子どもたちの見守りや声かけをよろしくお願いします。

2週間の春休みが明けて、4月8日には進級した喜びを胸に元気に登校する子どもたちの姿が見られることを楽しみにしています。

卒業式 (2021年3月19日)

3月19日、卒業式を行いました。
式には44名の卒業生と在校生代表として5年生が参加しました。1~4年生は、各教室でテレビ中継を見ながら、いっしょに卒業をお祝いしました。
卒業生は全員が出席し卒業証書を手にすることができ何よりでした。
式辞の中で、学校のリーダーとして活躍してくれたことや模範となる行動を示してくれたことを話しました。また、輝く未来に羽ばたいてほしいという願いを込めて、「意志あるところに道は開ける。前へ踏み出そう。」という言葉を伝えました。
PTA会長川嵜様の祝辞では、「感謝」の思いを持つことの大切さについて話されました。途中、卒業生が保護者の皆さんのところに行き、「感謝の言葉を話そう。」という場面を設けられ、まさに❝サプライズ❞となりました。見ていて、グッと胸にくる時間でした。その後、呼びかけや歌等練習以上の声が響き渡り、式全体を通して立派な態度を見せてくれました。一人ひとりの心に残る卒業式になったことだと思います。

44名の卒業生には、改めて「卒業おめでとう」と「これまでありがとう」という思い生じてきます。中学校生活が充実した日々となることを願い、また浅井小学校に元気な姿を見せてくれることを楽しみにしたいと思います。在校生には、卒業をお祝いする気持ちや感謝の思いが伝わり喜んでもらえたこと、特に5年生には、❝次期リーダー❞として活躍できたことを誇りとし更なる成長が期待大!であることを話していきたいと思います。

6年生を送る会 (2021年2月26日)

2月26日3、4校時「6年生を送る会」を行いました。
5年生は、1校時に6年生が体育の学習で教室を離れている間に6年生の教室をきれいに飾り雰囲気を盛り上げました。
戻ってきた6年生は「きれいでびっくりした!」「こんなことをしてくれるなんて全く予想していなかった!」等々驚きと喜びを感じていました。
写真:6年生を送る会当日1

3校時から、各学級・学年が取り組んだ活動のビデオ放送を全校が視聴しました。
子どもたちは真剣に視聴し、時には大笑いする様子が見られ盛り上がりました。こうした様子を見ていると❝全校で行う❞ことの大切さを改めて感じました。
各学級・学年の取組を紹介します。
1年:「またあえる日まで」の歌に合わせ学んだことを発表しました
2年:プレゼント(一人ひとりに「ワッペン」を渡しました)
3年:「パフ」を英語で歌いリコーダー奏をしました
4年:プレゼント(一人ひとりに「キーホルダー」を渡しました)
5年:劇「金太郎の冒険」を発表しました
6年:劇「ももたろう現代バージョン」を発表しました
写真:6年生を送る会当日2
写真:6年生を送る会当日3

全てが終わった後、5年生は「6年生に喜んでもらえたと思う。」「お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わったと思う。」「これまでよくやったと思う。」等々の感想を聞かせてくれました。
6年生は掲示されたメッセージをじっくり読んだり、発表を見入ったりしていました。中には「卒業する」という意識がさらに強くなったと話してくれる子どもたちがいました。残り少なくなった小学校生活を仲間とともに楽しんで過ごすことだと思います。

令和3年度新入学児童保護者説明会及び一日入学について (2021年2月2日)

2月2日、令和3年度新入学児童保護者説明会及び一日入学を行いました。
保護者の皆様には、入学・その後の学校生活全般について「浅井小学校ガイドブック」を使い説明しました。こうした機会を通して、お子さんの成長や入学の喜びを感じていただければと思います。これから準備物等整えてくださると思います。
よろしくお願いします。
この間、子どもたちは、1年生との交流会に参加しました。
1年生が学校で学んだことを発表する姿を見て
「こまをまわしてみたい。」
「ダンスがかっこよかった。」等々の感想を話してくれ、、
「楽しい小学校生活」という思いを抱いてくれたのではないかと思います。
1年生は、自分の得意とすることを発表できた喜びを感じ、「うまくできた。」「恥ずかしかったけれど喜んでもらえた。」等々の感想を話してくれました。最後のプレゼント渡しでは、大事そうに手渡す様子が見られました。温かな関係が築けることに期待大!です

4月8日の入学式には元気に出席してください。
40名の皆さん、楽しみに待っています。

学習参観 (2021年1月21日)

1月21日3校時は学習参観でした。
保護者の皆様には、お忙しい中参観いただきありがとうございました。
今回の学習参観は今年度2度目で、全校道徳科の学習を参観していただきました。
全校の子どもたちの様子を見ていると、いつもより「緊張しているなぁ」と思える子どもたちが多いなと感じました。そうした中、話をじっくり聞いて自分の考えを発表したり、友だちの発表を聞いて考えを深めたりするところも見られ、この時間の学びが日常生活に活かされることだと頼もしく思いました。
子どもたちからは「何だか緊張する。」「ちょっと恥ずかしい。」「家の人の前で発表できた!」「友だちの考えが聞けてよかった!」等様々な感想を聞くことができました。
今も昔も学習参観は子どもたちにとって特別な機会となることを実感し ました。