2年親子活動(ドッジビー大会) (2019年5月25日)

5月25日(土)2校時に体育館で2年親子活動、4色対抗のドッジビー大会を
行いました。
子どもたちはお家の人といっしょにすることで、いつもよりも張り切っている様子が伺えました。途中から2個になると動きが激しくなり、当たったり、当てられたりとゲームが大いに盛り上がりました。

「1回も当たらずうまく逃げられた!」
「2個になるとすごく難しかった!」
「お家の人とやって楽しかった!!」等々楽しい時間だったことが伝わってきました。

写真1~3


 

5月25日学習参観 (2019年)

5月25日は土曜授業で、1校時は学習参観でした。
たくさんの保護者の皆さんに参観していただき、ありがとうございました。
きっと、子どもたちの学習の様子や学校生活等についてお家での話題の一つになったことだと思います。

写真1~5
 
 

子どもたちは、4月からこれまでの間自分でできることをどんどん増やし、
「わかった!できた!!」喜びを数多く味わってきています。
また、友だちとともに学ぶ楽しさを感じてきています。
こうしたことを積み重ね、自信を持ち主体的に学習に取り組む子どもたちを
育てていきたいと思います。

4年クリスタルプラザ見学 (2019年5月24日)

4年は、5月24日にクリスタルプラザ見学を行いました。
はじめに、燃えるゴミについて見学しました。担当の方からの説明をメモをとりながら聞きました。説明後、聞き返したり質問したりする姿が見られ、大変意欲的でした。
子どもたちの多くが、大きなクレーンがゴミを混ぜたり運んだりする様子が印象に残ったようです。クレーンが動くたびに歓声が上がっていました!

写真1,2

次に、リサイクルについて学習しました。発泡スチロールが砕かれた後圧縮され塊になった物やプラスチックを固めた物(重さ100㎏ほど)に驚いていました。

写真3,4,5

これからも、この学習は続いていきます。このように体験したことにより、さらに学習が深まるようにしていきたいと思います。

 

5年長浜学びの実験室 (2019年5月22日、23日)

5年は、長浜バイオ大学へ行き、長浜学びの実験室に参加しました。
(5月22日2組、23日1組)
「メダカの卵」「キイロショウジョウバエ」「ブラインシュリンプ」(エビの仲間)等の観察をしました。大学の先生方の説明を聞いたり大学で使用されている顕微鏡を使って観察したり大変有意義な時間となりました。

写真1~4


また、担当の方から、「礼儀正しくて、観察等に一生懸命取り組む姿を見て感心しました。」というお話を聞かせていただきました。さすが、5年生!

 

3年七尾探検 (2019年5月20日、23日)

3年は、5月20・23日と七尾探検を行いました。

20日は、旧七尾小学校、その周辺を歩き様子を見ました。旧七尾小学校校舎に入り、通っていた子どもたちは懐かしさを感じ、初めて入った子どもたちにいろいろ話していました。

写真1、2

23日は、野村の姉川(古戦場跡地)に行き、一帯に広がる田園風景を見ました。
帰りは、歩いて西主計・東主計・南郷の様子を見ました。田植えがされた田以外に麦畑がたくさんあることに気がつきました。「もっと色がこくなるよ。」「だんだん麦畑が増えたよ。」などなどの話が出されました。

写真3、4