運動会 保護者様案内文書(2020年9月18日)

運動会に向けて
明日19日の運動会に向け、保護者の皆さんには準備等いろいろお世話になりますが、よ ろしくお願いします。
運動会前日のご案内を配付しましたのでご確認ください。
また、PTA役員の方々には前日準備、当日の運営、片づけ等ご支援・ご協力をいただく ことになります。どうぞ、よろしくお願いします。

運動会総合練習の様子 (2020年9月)

運動会に向けて
15日は、浅井ふれあいグラウンドで低・中・高学年ごとに練習しました。ここでの練習 は1回限りで、時間内に徒走・競技・代表選手リレー(4年以上)を行いました。「広く てびっくりした。」「走りやすかった。」「80mは長かった。」等々の感想が聞かれま した。きっと、この練習が活かされ当日大活躍につながると感じました。
16日は、運動会総合練習で運動会全体の流れの確認、5,6年生が役割を担い運営にあ たる実行委員会の仕事も行いました。

徒走
徒走
実行委員会
実行委員会
実行委員会
実行委員会
閉会式

こうした練習を通して、子どもたちはやる気を高め、心身ともにベストコンディションで 運動会に臨んでくれることを期待しています。
保護者・地域の皆さん、どうぞ温かなご声援をよろしくお願いします。

6年修学旅行 (2020年9月9日・10日)

9月9、10日と6年修学旅行を実施することができました。

安全で楽しい時間を過ごせ るように、これまで日程や行先等何度も協議し、ようやく実施につながりました。
1日目は、奈良市内で歴史ある寺院を巡りました。建造物等を見学し肌で感じたことによ りこれまでの学習がさらに深まったことだと思います。特に、東大寺の大仏を目の当たり にしてその大きさを実感した様子が見られました。また、個人・団体の観光客がほとんど いない中での見学で、じっくり巡ることができたことも子どもたちには幸いでした。

(通 常ではありえない所で写真を撮ったりできました)

興福寺五重の塔
東大寺大仏殿近くの鏡池
観光客が見られない東大寺
鹿しかいない若草山周辺

宿泊先の奈良ユースホステルでは、浅井小単独の宿泊となりゆったり過ごすことができま した。友だちと泊まる楽しさを満喫した子どもたちもいたことでしょう。
2日目は、近江八幡市に戻り「陶芸体験」を行いました。1時間あまりの時間、子どもた ちは集中して作業に取り組み、思い思いの「茶碗・皿・カップ等」を創り上げました。し ばらく時間がかかりますが、焼きあがった物を見てどんな感想を抱くのか楽しみです。

陶芸体験
陶芸体験

保護者の皆さんには、修学旅行の実施に向けいろいろご心配をおかけしましたが、ご準備 等ありがとうございました。ご家庭では子どもたちのお土産話で盛り上がったのではない かと思います。 これからも、保護者の皆さんのご支援・ご協力をよろしくお願いします。

5年稲刈り体験 (2020年9月8日)

8日に5年稲刈り体験を行いました。

例年南郷町の伊吹様の田を使わせていただき、田植 えや稲刈り等の体験を行っていますが、今年は田植えはできず稲刈りだけとなりました。
伊吹様から作業の説明を聞いた後、稲刈りを行いました。慣れない手つきで心配なところ がありましたが、子どもたちはまじめに時間いっぱい作業を行いました。
伊吹様から「ま じめに稲刈りをやっていました。よい体験になったことだと思います。」というお話を聞 かせていただきました。
汗だくになりながら作業をしていた子どもたち。
その作業の大変 さ・苦労を肌で感じ、昔の人たちの生活に思いを馳せたことだと思います。

昔ながらの脱穀機で作業しました

このように、地域の方々のお力添えをいただき学校生活の充実を図りたいと思います。
よ ろしくお願いします。