絵手紙作品表彰式 (2020年10月9日)

10月9日、「長浜子どものちかい 長浜子育て憲章」絵手紙作品で5年の部「最優秀賞 」にかがやいた草野乙葉さんが、浅井小学校校長室で表彰されました。
この作品募集には 、市内小・中学校から1700以上の応募がありました。 表彰の際、「乙葉さんの作品はほのぼのとした心温まる作品で、だれにでも元気にあいさ つをしようと思える雰囲気があります。」というお話がありました。
日頃から友だちに優 しくできることが作品に表れているのだと感じました。改めて、「最優秀賞」受賞おめで とうございます。

1年 校外学習 (2020年10月6日)

10月6日、1年校外学習を行いました。天候に恵まれ予定していた活動を進めることが できました。
ヤンマーミュージアムでは、子どもたちは夢中になって様々な活動を体験しました。また 、自分の体験が終わっても同じグループの友だちを待つ等大変よい態度でした。
豊公園では、青空の下お弁当を食べました。
おいしいお弁当に笑顔いっぱい!の子どもた ちでした。その後、遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、どんぐりやまつぼっくりを拾 ったり楽しい時間を過ごしました。
「楽しかった。」「また行きたい。」という感想が何 回も何回も聞かれました。

1年の子どもたちは、毎日元気に学校生活を送っています。初めての学習や活動を行いど んどん成長していく、そんな姿を楽しみにしています。

4年校外学習 (2020年10月2日)

10月2日、天候に恵まれ4年校外学習を行いました。

社会科の滋賀県の学習と関連させ 、高島市にある「道の駅 藤樹の里あどがわ」では扇子づくりを体験しました。また、「 中江藤樹記念館」「藤樹書院」を訪れ、お話を聞いたり、ビデオ鑑賞をしたりして歴史や 「中江藤樹」に関わる学習を深めることができました。
扇子づくりでは、説明をよく聞きながら作業を進めました。慣れないことでうまくいかな いこともありましたが、予定していた1時間ほどで完成させることができました。お気に 入りの絵が描かれた扇子を見て、満足した様子が見られました。また、「お家に帰ってす ぐに見せたい。」「お家の人も喜んでくれる。」といった感想が聞かれました。 「中江藤樹」に関するお話では、「致 良 知」(ちりょうち)、「五事を正す」(ごじ をただす)といった難しい言葉が紹介されましたが、「思いやり敬う」「正しい行いを続 ける」といったことは心に残ったことだと思います。

見学
見学
制作
制作

学校生活の様子 (2020年9月29日)

もうすぐ9月が終わろうとしています。
この間6年修学旅行、運動会といった大きな行事 を行うことができ、改めて保護者・地域の皆さんに感謝申しあげます。
最近は朝夕の冷え込みが感じられ‟秋の到来”と呼ぶにふさわしい日々が続いています。 こうした中、子どもたちは学習に運動に励んでいます。

1年音楽科 (カスタネットを使ってのリズム打ち)
1年音楽科 (手を使ってのリズム打ち)
2年英語 (果物の名前、数の言い方等)
2年生活科 (図書館調べ)
4年 学年での活動 (校外学習について)
4年 学年での活動 (校外学習について)

10月になると、校外学習、図工・書写の作品制作、マラソン練習等があり、通常の学習 以外にも力を発揮する機会があります。
それぞれがめあてを持ち、その達成が図れるよう に努めていきたいと思います。実りの秋、大きく大きく成長する子どもたちの姿が見られ る喜びを楽しみにしています。

運動会 (2020年9月19日)

19日運動会を行うことができました。

心配された天候が回復し秋晴れと呼ぶにふさわし い日となりました。
子どもたちは、これまでの運動会の練習で蓄えてきた力を発揮しました。
特に、徒走で全 力でゴールまで走り切ったり、友だちと力を合わせて競技に取り組んだりしました。
結果 は、赤組が総合優勝しました。

徒走2
徒走1










色別代表リレー選手の入場
色別代表リレー アンカーの力走
団体競技低学年1
団体競技低学年2
団体競技中学年1
団体競技中学年2
団体競技高学年1
団体競技高学年2

また、5,6年生はそれぞれが実行委員として、運動会の運営にあたりました。
「人の役 に立つ」「役割を果たす」といった活動を経験したことを今後に活かしてくれることだと 思います。
運動会を通して子どもたちの成長につながること間違いなし!と嬉しく思いま す。
運動会の準備・片づけ等ご協力いただいたPTA役員の方々、大きな声援を送っていただ いた保護者・地域の皆さん、おかげさまで運動会が無事終われたことに感謝申しあげます 。ありがとうございました。