6月1日、学校を再開することができました。
子どもたちの明るい笑顔、元気な声等日常 の学校生活では当たり前だったことが戻り、改めて大きな喜びを感じました。
朝の全校放送の中で、
「健康・安全な学校生活を送りましょう。」
「学習に運動に力いっ ぱい励みましょう。」ということを話しました。
その後、❝心温まる2つの話❞として
「 登校中小さな学年の子どもたちに思いやりのある言動ができたこと」
「地域の方から手作 りマスクをいただきお礼の気持ちを持ち大切に使うこと」を話しました。これからも、人 と人とのつながりを大切に考え自分のできることをする、そんなすてきな子どもたちでい てほしいと願います。
写真1 1年算数の学習:ブロックを使い数を確かめています

写真2 2年避難訓練:学校全体では行わず学級・学年で行います。
教室からの避難のし かた・注意事項を確かめます

写真3 6年英語の学習:数の言い方を学んでいます

写真4 バスを待つ間、間隔を開けて並びます

写真5 花壇の花が大きく美しく咲いています(周りの草も色濃く大きく育っています) 委員会の活動、ボランティアの子どもたちが世話を続けてくれると思います

12日までは給食がなく4時間の特別校時です。
この間、午前中の学習ばかりでなく午後 に「時間を決めて家庭学習をする」という学習習慣を身に付けさせ、15日からの5,6 校時の学習につなげたいと考えています。
ご家庭での励ましや学習支援等よろしくお願い します。 学校再開ができた喜びを胸に❝全校児童を全教職員が見守る❞意識を高め教育活動の充実 に努めます。
保護者・地域の皆さん、これまで同様お力添えをよろしくお願いします。