■2/13 6年生と5年生の交流
卒業が近づいてきた6年生は 他学年の児童と交流する機会をもちたいと 計画を立てました 先週は 1年生と交流しました 今日(2月13日)は 5年間一緒に学校生活を共にしてきた5年生との交流を行いました
交流内容は 始めの言葉等開会行事に続いて「けいドロ(おにごっこ)」です 2月なのに春のような天気で 6年生と5年生が運動場を仲良く気持ちよさそうに駆け回っていました
一緒に生活するのもあとひと月程度 素敵な1か月にしましょう

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■2/13 6年生と5年生の交流
卒業が近づいてきた6年生は 他学年の児童と交流する機会をもちたいと 計画を立てました 先週は 1年生と交流しました 今日(2月13日)は 5年間一緒に学校生活を共にしてきた5年生との交流を行いました
交流内容は 始めの言葉等開会行事に続いて「けいドロ(おにごっこ)」です 2月なのに春のような天気で 6年生と5年生が運動場を仲良く気持ちよさそうに駆け回っていました
一緒に生活するのもあとひと月程度 素敵な1か月にしましょう
■1/30 たてわり班活動
1月30日(火)の第3校時に たてわり班活動を行いました 6年生の卒業が近づいてきた今回は 引継ぎも含め 5年生と6年生が一緒に計画・実践をしています
ジェスチャーゲーム、絵しりとり、いすとりゲーム等 5・6年生が下学年の児童が楽しめるようにと進め方やルールを相談しました どの会場でも 話をしっかり聞く場面 歓声をあげる場面と 目標に合った活動ができたようです
ますます 浅井小学校児童が素敵な集団になりましたね
■1/11 大谷選手からグラブをいただきました
本日(1月11日) ロサンゼルス・ドジャーズの大谷翔平選手からグラブ3つをご寄付いただきましたので 6年生児童出席により グラブの贈呈式を行いました
段ボール箱に入っていましたので 6年の代表児童3名が開封し 受け取りました
校長からは 大谷選手は「難しいといわれていた二刀流に 果敢に挑戦し結果をのこしていること」「グラウンドのごみをさりげなく拾ったり 相手チームや球場スタッフに心配りを見せたりするところに魅かれること」などから 夢を追い求めたり 人間性を高めたりすることは 野球をはじめとして 他のスポーツやスポーツ以外のことにも活かされる等の話がありました
その後 子どもたちは順にグラブをはめ 友達とキャッチボールをしました
ご寄付いただいたグラブは みんなで大事に使用し 楽しんでいきたいと思います
■11/27 大なわとび大会の練習
6年生が大なわとび大会を計画してくれました 今日からたてわり班での練習です
調子よく跳べた時には うれしそうですし 早く止まってしまった場合には もう一度というように1年から6年までの班で 仲良くがんばっています
大なわとび大会の練習を通して ますます仲間とのつながりが太くなっていきますように
■10/31 たてわり班活動
10月31日(火) たてわり班活動を実施しました 6年生が計画してくれました
6年生は 黒いナイロン袋をマントに見立てたり 仮面をかぶったり とんがり帽子をかぶったりと仮装を行いました そして 他学年の児童に自分たちと同様の仮装をするために 制作方法を説明し 一緒に作っていきました みんながうれしそうでした
仮装して それぞれの班ごとに一緒に遊びました 風のない日で そして真っ青な空で・・・ 秋の気持ちのいい日に 全校で楽しく過ごしたひと時でした