5年FS取り組み (2019年)

まもなく5年フローティングスクール(FS)です

9月11,12日は、5年フローティングスクールの航海日です。
今年は、湯田小・田根小・柏原小(米原市)・浅井小学校4校児童166名が1泊2日「うみのこ」に乗船し、様々な活動を行います。そうした中で、他校児童との交流が深まり、より充実した2日間になります。

2学期に入り、5年では学年集会を何度も行い、めあて・日程等について説明したり、一人ひとりの役割を決めたりしました。こうした時間を積み重ねることで、FSに関心を高め意欲的に活動する様子が見られるようになっています。

写真1:学校紹介をします(〇×クイズをしたり、校歌を歌ったりします)

写真2:FSの歌を歌います

写真3,4:名札を作ります


一人ひとりがめあてを持ち、2日間を過ごします。
どんな2日間になるのか大いに楽しみです。運動会練習の真っ最中で、しかも厳しい暑さが戻ってきている中で疲れがあるかもしれませんが、元気でお土産話いっぱいのFSになるように励んでくれることを願っています。

 

6年よさこい交流会 (2019年8月30日)

8月30日、湯田小・田根小・浅井小学校6年の子どもたちが湯田小学校の体育館に集まり、北海道大学の学生とよさこい交流会を行いました。
総勢200名以上になり、ゲームや踊り等で盛り上がりました。
また、学生の皆さんがうまくリードしてくださり、
会話が弾む様子が見られました。

写真1~3

 

 

運動会練習が本格的に始まり、6年の子どもたちは競技・演技に力を発揮するだけでなく、実行委員として運動会の運営を担います。まさに、主役として活躍する場となります。
この体験が運動会に活かされ、思い出深い運動会になることだと思います。

 

4年親子活動 (2019年6月15日)

6月15日の10時から4年親子活動を行いました。たくさんの保護者にご参加いただき、親子制作を楽しむことができました。

講師から、メッセージボードの見本を見せていただき、作り方を説明していただきました。見本を見て「きれいだな。」「早く作りたいな。」等々の声が上がり、関心を持ったことがわかりました。材料が豊富にあり、ほしい物を選ぶ楽しさが加わり、制作がどんどん進みました。

写真1~5





今回の親子活動は、親子共同制作という機会であり、ほのぼのとした親子のふれあいの時間になりました。でき上がったメッセージボードは、お家のどこかに飾られていることだと思います。

 

3年親子活動 (2019年6月15日)

6月15日の9時から3年親子活動を行いました。たくさんの保護者にご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。

活動内容は、ジャンケン列車・ロープジャンプ・紙飛行機飛ばしでした。ジャンケン列車では、だんだんと長くつながり、最後のジャンケンでは大いに盛り上がりました。ロープジャンプでは、保護者に回していただいたことにより跳びやすく、子どもたちが上手に跳び回数が増えました。記録が伸びたことを知り、大きな歓声と拍手が湧き起こりました。

写真1~3


紙飛行機飛ばしでは、何度も飛行機を作り直し飛ばしていました。最後に、作った飛行機を体育館の端から飛ばしました。一番飛んだ飛行機は、体育館の端から端まで飛びました。

写真4,5

約1時間の活動で、親子ともども楽しめた時間となりました。

1年親子給食 (2019年6月7日)

6月7日に、1年親子給食を行いました。
お忙しい中、たくさんの保護者が参加してくださいました。
子どもたちは、いつものように身支度を整え、給食当番の仕事をしました。
保護者の皆さんの手助けもあり、早く準備ができました。
「いただきます。」のあいさつをした後、和気あいあいとした雰囲気の中、子どもたちは楽しんで給食を食べている様子が感じられました。食べ終わった後、子どもたちは、「おいしく食べられたよ。」「いつもよりもおいしかったよ。」等々十分満足したような感想を話してくれました。また、保護者から「給食が懐かしかった。」「こういった機会があることはよいことだと思う。」といった声を聞かせていただきました。