4月8日(月) 平成31年度着任式・始業式が 行われました。
今年度 新しく着任された 先生は
山田 宏校長 高月小学校より
大橋 亜由美先生 佐和山小学校より
近藤 美里先生 新規採用
小久保 行太先生 長浜南小学校より
着任頂いた先生の挨拶の後 代表児童が 歓迎の挨拶をしました
引き続き 始業式に入り
校長先生のお話が ありました。
本年度の先生の紹介が あり 担任の先生は 各クラスの前に並びました。
滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
3月7日(木)
七尾小学校の卒業生である井上恭子さんを
お招きし、6年生がお話を聞かせて
いただきました。
これは、毎年、6年生が卒業前の時期に、
自分たちの先輩で活躍されている方から
お話を聞くものです。
一昨年は下草野地域、昨年は上草野地域の
先輩方でしたので、今年は七尾地域からの
先輩の話を聞くことにしました。
本日来ていただいた井上さんは、佐野町出身で17年前に当時の
浅井南小学校を卒業されました。
その後、市内の幼稚園教諭などを経て、
青年海外協力隊員としてモンゴルに3年間
行き、ご活躍されました。
現在は東近江市にお住まいです。
今日は、モンゴルの衣装を身につけ、
写真を見ながら、モンゴルの生活や文化に
ついて
わかりやすくお話してくださいました。
「世界にはいろいろな国が有り、それぞれの国によって違いがあることを受け入れ、
日本で当たり前と思っていることが外国では当たり前でないことを知ってほしい」と
熱く語っていただきました。
6年生のみんなが将来、夢に向かって様々な道に進む時、地域の先輩方のお話を
生かして行ってもらえればと思います。
6月20日(水)5、6校時に、「文化芸術による子どもの育成事業ー巡回公演事業ー」として、
人形劇団『かわせみ座』の方に来ていただき、人形劇を鑑賞しました。
「まほろばのこだま」という劇で、少々難しい内容ではありましたが、子どもたちは人形の
生きているような動きに長い時間注目できていました。
2つめの「狐森のキツネ達と子いたち」という劇では、6年生児童も出演しました。
事前に、かわせみ座の方とワークショップを行い、
練習の成果を発揮できました。
なかなか触れることのできない本物の芸術に触れることができ、
良い機会となりました。
後半は、人形の説明や質問コーナーもあり、最後は児童代表がお礼の言葉をのべました。
かわせみ座のみなさん、またお忙しい中來校いただきました保護者の皆様も、大変ありがとうございました。
6月18日(月) 本日は、6月の全校集会でした。
今回は特別ゲストとして、長浜で合宿をしておられる
大相撲の宮城野部屋の力士さんたちが来てくださいました。
(警備の関係上、子どもたちにも保護者・地域にお知らせ
しないようにということでしたので広報はしませんでした
ご了承ください)
さて、朝は、大阪を中心とする突然の大きな地震で心配しましたが、子どもたちはしっかり放送を聞いて、行動できました。
その後、各学級で白鵬関などが来てくださる事を初めて聞き、子どもたちは驚きと共に喜色満面の表情でした。
9時半頃にお見えになりいよいよ始まりです。
始めに校長、藤井市長の挨拶に続き、
宮城野親方から
各力士さんの紹介がありました。
次は白鵬関から、全校のみんなへ多くのメッセージをいただきました。
続いて、児童代表による質問コーナー
そして各学年から選ばれた人と力士さんとの取り組みです。見ている観客のみんなも大興奮でした。
代表児童がお礼の言葉を述べ、宮城野親方と横綱白鵬関に花束を渡しました。
最後は全員で記念撮影です。
今年の4月に新しい浅井小学校が誕生し、子どもたちは、勉強・運動・友だちづくりに頑張ってきています。今日の心に残る思い出をみんなで共有し、またより一つになるきっかけになればと思います。
宮城野親方はじめ、白鵬関、力士の皆様、関係者の皆様、素敵な出会いをありがとうございました。
力士さん達が帰られた後、全校集会の続きです。
校長先生からは、入門時それほど大きくなかった白鵬関が、日々努力を重ねこれほどまで立派な横綱になられたことが話されました。夢に向かって、目当てに向かって、毎日少しずつでも成長していきましょうという話です。
一学期も残りあと一か月。 しっかりまとめをしていきたいものです。
集会の最後には、各色別班から旗の披露がありました。
みんなで作った班旗です。
この旗の下で、仲良く協力していきましょう。