縦割り活動「リフレッシュ玉入れ」(2020年7月)

先週、たてわり活動(全校が赤・白・青・黄組に分かれての活動)で
「リフレッシュ玉入 れ」を行いました。全校が一斉に集まって行うのではなく各学年ごとに行い、それぞれ入 った個数を点数化し勝敗を競いました。本格的な活動が初めての中、玉入れを楽しむ子ど もたち、入った個数に注目し数える子どもたちの姿が見られました。また、6年生が、「 全校で集まれないけれど、全校が一つになれるように」という思いを込め、各色ごとに「 リフレッシュ玉入れのかけ声」を作りました。  
赤:あきらめずに 力を合わせて がんばろう!オー  
白:誰にも負けずに 力を合わせて取り組もう!オー  
青:みんなでたくさん入れるぞー!オー  
黄:みんなで 心を一つにがんばるぞー!オー
さらに、校内放送で「リフレッシュ玉入れのかけ声」を伝えたり、結果を発表したりしま した。 こうしたことを通して、6年生が全校のリーダーとしての意識を高め、活動への意欲を向 上させたり、小さな学年の子どもたちのことを考えたりしてくれることを期待します。

結果は、青、赤、黄、白の順になりました。
例年とは違うたてわり活動でしたが、運動会 等これからにつながる貴重な活動になりました。

令和2年度入学式 (2020年4月8日)

入学式は、9時30分から行いました。
卒業証書授与式と同じように、「規模縮小・時間 短縮・マスク着用等」できるだけの安全対策で進めました。
子どもたち一人ひとりの呼名 では、「はい。」という返事ができ、「入学おめでとうございます。」というお祝いの言 葉には「ありがとうございます。」というあいさつができました。緊張した様子の中にも こうしたことができたことは頼もしさが感じられ、更に大きく大きく成長していくことを 期待させてくれました。
式辞の中では小学校生活の始まりで大切にしてほしいこととして 「元気のよい返事やあいさつをしよう」「友だちと仲よくしよう」「自分のことは自分で しよう」と話しました。 写真1,2,3
  

PTA会長川嵜様のお祝いの言葉の中に、手作りの絵を見せながら「たくさんの方が優し くしてくださいますよ。元気に笑顔で登校してくる姿を見るのを楽しみにしていますね。 」というお話がありました。絵をじっと見つめ話を聞いている子どもたちでした。 写真4,5 

まずは小学校生活に慣れることから始め、心も体もすくすくと成長できるように全教職員 が温かく見守っていきます。

始業式・着任式 (2020年4月8日)

4月8日、令和2年度の始業日でした。
春休みの間、子どもたちは大きな事故や事件にあ うことなく元気に過ごしていたことが何よりのことだと一安心しました。
着任式・始業式は校内放送を使い行いました。
着任式では新しく浅井小学校に勤務する5 名が自己紹介をしました。
続いて始業式を行いました。
始業式では、「健康・安全」な生 活をすることが最も大切な時期であること、学校教育目標にある「つながり 互いに高め 合い 夢を実現する」ことに向かって自分の力を発揮していくことを話しました。その後 、令和2年度の教職員について担任等の発表を行いました。

令和元年度卒業証書授与式 (3月19日)

3月19日に令和元年度卒業証書授与式を行いました。
厳しい社会情勢が続く中、「健康 ・安全」を最優先し規模縮小・時間短縮で行うこととしました。そのような中で、できる ことを何度も協議し、前日準備・リハーサル(代表児童3名と教職員)をし、当日を迎え ました。 準備写真1~3

朝から暖かな日差しに恵まれる天候の中、卒業生44名全員参加で行うことができ ました。「44名全員が卒業証書授与式に参加し、卒業証書を手にする」ことが実現し何 よりだと喜びました。 例年の式では、卒業生・在校生による呼びかけを行っていましたが、それに代わることと して一人ひとりが
「卒業生メッセージ」を発表する場を設けました。卒業証書を受け取っ た後、壇上から発するメッセージには、成長した喜び・支えていただいた家族や教職員へ の感謝の気持ち・中学校生活への希望・抱負等がありました。一人ひとりが自分の思いを 自分の言葉で語る機会となり、大変意義深い時間となりました。
さらに、2曲の「お別れ の歌」の合唱を行いました。3月予定していた本格的な式の練習ができないまま迎えた合 唱でしたが、2名によるピアノ伴奏のもと覚えていた歌を一生懸命歌う姿に、「さすが卒 業生!!」という思いを深めました。
写真1~7

多くの人たちが、この卒業証書授与式ができたことをともに喜び卒業を祝福していること 、更なる成長を遂げてほしいという思いを抱いていること等を受け止め、今後の励みとし たり感謝の気持ちを大きくしたりしてくれることを願います。
また、思春期に入る時期、 何か困ったらしんどくなったらいつでもどうぞ、❝心のよりどころ 浅井小❞であり続け たいと思います。

6年生を送る会 (2020年2月28日)

2月28日に「6年生を送る会」を行いました。
風邪・インフルエンザ罹患の子どもたちがおり、全員が揃ってという願いは叶いませんでしたが、子どもたちの笑顔や元気な声が溢れる時間となりました。
また、大勢の保護者・地域の皆さんが参観され、大きな拍手やご声援をいただきました。ありがとうございました。

この日までに5年生が中心となり、準備を進めてきました。
今までは6年生が全校のリーダーとなり活躍していましたが、
「自分たちが送る会を成功させよう」という思いを持ち、取り組みました。

写真1~3



1・3・5・6年は学年発表を行い、
2・4年はプレゼントを作り渡しました。子の取組では、在校生は今までお世話になった6年生に「感謝の気持ちを表すこと」、これまでの6年生の活躍する姿を見て「これからは、自分たちがもっともっとよい浅井小学校にしていくこと」等感じてくれることを願っていました。6年生には、「卒業を祝う気持ちを受け止め、励みとしたり感謝の気持ちを高めたりしてくれること」を願っていました。

写真4:1年「くじらぐも」の発表

写真5:3年「シルエットコント」の発表

 

写真6:5年「小学校の思い出」の発表

 

写真7:6年「帰ってきたももたろう」の発表

写真8:2年プレゼント(メダル)渡し

写真9:4年プレゼント(ランプシェード)渡し

写真10:教職員からのメッセージ

全校の活動として行った「6年生を送る会」。子どもたちの様々な力が発揮され、思い出に残る時間となったことだと思います。

 

3月2日から春休みまで臨時休業となります。この間、子どもたちの健康・安全なくらしについて、保護者・地域の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
なお、様々なお知らせにつきましては、メール、電話、文書、ホームページ等を使うことになりますので、ご確認くださるようお願いします。