6年生を送る会 (2020年2月28日)

2月28日に「6年生を送る会」を行いました。
風邪・インフルエンザ罹患の子どもたちがおり、全員が揃ってという願いは叶いませんでしたが、子どもたちの笑顔や元気な声が溢れる時間となりました。
また、大勢の保護者・地域の皆さんが参観され、大きな拍手やご声援をいただきました。ありがとうございました。

この日までに5年生が中心となり、準備を進めてきました。
今までは6年生が全校のリーダーとなり活躍していましたが、
「自分たちが送る会を成功させよう」という思いを持ち、取り組みました。

写真1~3



1・3・5・6年は学年発表を行い、
2・4年はプレゼントを作り渡しました。子の取組では、在校生は今までお世話になった6年生に「感謝の気持ちを表すこと」、これまでの6年生の活躍する姿を見て「これからは、自分たちがもっともっとよい浅井小学校にしていくこと」等感じてくれることを願っていました。6年生には、「卒業を祝う気持ちを受け止め、励みとしたり感謝の気持ちを高めたりしてくれること」を願っていました。

写真4:1年「くじらぐも」の発表

写真5:3年「シルエットコント」の発表

 

写真6:5年「小学校の思い出」の発表

 

写真7:6年「帰ってきたももたろう」の発表

写真8:2年プレゼント(メダル)渡し

写真9:4年プレゼント(ランプシェード)渡し

写真10:教職員からのメッセージ

全校の活動として行った「6年生を送る会」。子どもたちの様々な力が発揮され、思い出に残る時間となったことだと思います。

 

3月2日から春休みまで臨時休業となります。この間、子どもたちの健康・安全なくらしについて、保護者・地域の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
なお、様々なお知らせにつきましては、メール、電話、文書、ホームページ等を使うことになりますので、ご確認くださるようお願いします。

 

たてわりロープジャンプ大会 (2020年2月14日)

14日に「たてわりロープジャンプ大会」を行いました。これまで昼休みを使って各色ごとに練習してきました。初めは慣れない子どもたちは、ひかかってしまったり、跳ぶタイミングがとれずなかなか跳べなかったりしていました。そうした中で、6年生を中心に声をかけ合い跳びやすい雰囲気を作り練習を繰り返しました。だんだん跳べる子どもたちが増え回数が伸びていきました。
「跳ぶタイミングを教えてもらって跳べるようになった。」
「応援してもらって嬉しかった。」等々の感想が聞かれました。

大会では、運営委員会の子どもたちが、司会・進行を担いスムーズに運営してくれました。子どもたちは練習の成果を発揮し、一生懸命跳ぶ姿、跳びやすくするために声をかけ合う姿、ひかかってしまった子どもたちを励ます姿がたくさん見られました。そんな姿を見ていると、たてわり活動として非常に価値のあることだと感じました。

写真1,2(運営委員会の子どもたちの司会・進行)


写真3~6




結果発表では、見事黄組が優勝し大きな拍手と喜びの声が上がりました。また、どの色も新記録を出し「新記録が出た!!」と喜ぶ声も聞かれました。

 

新入学児童保護者会及び新1年生一日入学 (2020年2月6日)

6日に新入学児童保護者会及び新1年生一日入学を行いました。
保護者の皆さんには、学校の状況や入学の際の準備物・連絡事項等を説明しました。その間、子どもたちは、1年生との交流会に参加しました。
1年生は、これまで学習したことを伝えようと得意なことや挑戦したいことを選びグループを作りました。読み聞かせ、音読、百人一首の暗唱、ダンス、歌・楽器演奏、なわとび、昔遊び等のグループができ、それぞれ練習を積み重ねました。そして、交流会に臨み、新1年生を前に堂々と発表ができました。頼もしさが感じられ、大きな成長の証となりました。また、こうした姿を見た新1年生の子どもたちは、楽しいことがいっぱいできる“”こんなことをやってみたいと小学校生活へ大きく期待を膨らませたことでしょう。






手作りごまを回しています。一人ひとりにプレゼントしました。)

「4月から仲よくしよう。」と呼びかけプレゼントを渡した1年生。自分たちがお兄さん・お姉さんとして温かく関わろうという気持ちの表れだと思います。

 

全校集会 (2020年2月3日)

月日が経つのは本当に早いもので、もう2月を迎えました。
これまで例年にない暖かな日が続いており、子どもたちは元気に外遊びをしています。中には、雪遊びをしたいと思っている子どもたちもいますが、天候ばかりは致し方ないことです。

さて、2月3日に全校集会を行いました。この時期、いつもならかなり寒さを感じる体育館ですが、それほどでもなく、元気な「おはようございます。」のあいさつで始まりました。
まず、風邪・インフルエンザにかからず毎日元気に過ごせるよう、手洗い・うがい等の予防を続けようと呼びかけました。
続いて、「3学期は1年間のまとめ、進級・中学校への進学」という大きな節目になる大切な時期であること、自分の力を伸ばしていくために「学びのめあて」を意識しよう・実践しようと話しました。
その後、書写の特選・金賞受賞者の表彰を行いました。最後は、全校で「赤いやねのいえ」の合唱を行いました。朝の時間などで練習していた歌声が体育館に響き渡り大変心地よい時間になりました。

写真1,2

今後、6年生はさらに「卒業」に向けての取組を進め、5年生は「全校のリーダーを受け継ぐ」取組が本格化します。一人ひとりの活躍を期待し、そんな姿がたくさん見られることが楽しみです。

学習参観 (2020年1月23日)

1月23日は、学習参観日でした。
この時期としては珍しく雨天となり足元の悪い中にもかかわらず、大勢の保護者の皆さんが参観してくださいました。ありがとうございました。

子どもたちは4月よりこれまで学んできたことを活かし、進んで発表したり、友だちと意見交換したりする様子が見られました。いつも以上に張り切って学習しているなと感じ頼もしく思いました。

写真1~4




暖かな日々が続いているとは言え、引き続いて風邪・インフルエンザの予防に努め子どもたちが元気に学校生活を送れるようにしたいと思います。ご家庭でも健康管理をよろしくお願いします。