■9/28 : 運動会応援実行委員会始動!
10月16日に予定しています運動会に向けて、6年生を中心に運動会応援委員会が始動しました。
本日昼休みに応援リーダーが集まって、各色の応援内容の骨子や準備物について相談を始めました。
コロナ禍ということで、声を出して応援できるのは応援委員会のメンバーのみです。
あとの色メンバーは、鳴り物等を駆使して応援を行うことになっています。
制限ある中、知恵を出し合って、各色頑張れ!

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■9/28 : 運動会応援実行委員会始動!
10月16日に予定しています運動会に向けて、6年生を中心に運動会応援委員会が始動しました。
本日昼休みに応援リーダーが集まって、各色の応援内容の骨子や準備物について相談を始めました。
コロナ禍ということで、声を出して応援できるのは応援委員会のメンバーのみです。
あとの色メンバーは、鳴り物等を駆使して応援を行うことになっています。
制限ある中、知恵を出し合って、各色頑張れ!
現在、緊急事態宣言発令中ということで、学校では全校が集まる行事は控えています。
そのため、本来なら、全校が一斉に避難訓練を実施するところですが、学年ごとで実施しています。
最近地震がよく発生していることや、いつ自分たちが住む場所に地震が発生するかわから
ないことなど、万が一に備えることの大切さについて話をしました。
ご家庭でも、もし地震が発生したらという話をお子さんと一度してみてください。
学習のためのリンク集を ヘッダーのメニューバーに作っています
スマホの場合 メニューとしか表示されないので クリックして
ご活用下さい。
4年生が 草野川で水生生物の観察学習を行いました。
やまのこ学習は、雨で2度延期になり、3度目は、新型コロナウイルス感染症流行のため
中止になり残念な思いをしました。
しかし、本日は絶好の天候に恵まれ 子ども達は、網を片手に生き生きと楽しそうに
水生生物を探していました。
何種類の水生生物を見つけることができたのでしょうか。