運動会 保護者様案内文書(2020年9月18日)

運動会に向けて
明日19日の運動会に向け、保護者の皆さんには準備等いろいろお世話になりますが、よ ろしくお願いします。
運動会前日のご案内を配付しましたのでご確認ください。
また、PTA役員の方々には前日準備、当日の運営、片づけ等ご支援・ご協力をいただく ことになります。どうぞ、よろしくお願いします。

運動会総合練習の様子 (2020年9月)

運動会に向けて
15日は、浅井ふれあいグラウンドで低・中・高学年ごとに練習しました。ここでの練習 は1回限りで、時間内に徒走・競技・代表選手リレー(4年以上)を行いました。「広く てびっくりした。」「走りやすかった。」「80mは長かった。」等々の感想が聞かれま した。きっと、この練習が活かされ当日大活躍につながると感じました。
16日は、運動会総合練習で運動会全体の流れの確認、5,6年生が役割を担い運営にあ たる実行委員会の仕事も行いました。

徒走
徒走
実行委員会
実行委員会
実行委員会
実行委員会
閉会式

こうした練習を通して、子どもたちはやる気を高め、心身ともにベストコンディションで 運動会に臨んでくれることを期待しています。
保護者・地域の皆さん、どうぞ温かなご声援をよろしくお願いします。

運動会の練習・避難訓練の様子(2020年9月4日)

【本格的に運動会練習を始めました】
今週から本格的に運動会の練習を始めました。
運動場の徒走コースを走ったり、体育館で 競技・演技をしたりしました。
例年とは違い、運動会は午前中で終了しますので、出場種 目を減らし練習時間を少なくしています。こうした中、子どもたちが楽しみ力を発揮でき るように種目内容を工夫したり、子どもたちの考えを取り入れたりして進めます。ご家庭 で話題の一つになることもあると思います。
保護者の皆さん、子どもたちの運動会に向け て気持ちが高まるよう温かな励ましの声をかけていただけたらと思います。よろしくお願 いします。
運動会練習1.2(中学年の練習)

全校練習1(色ごとに並ぶこと、姿勢等)

全校練習2(開会式の練習、一部子どもたちが担当します)

今週、9月1日の防災の日に関連させ避難訓練を行いました。
全校が一斉に行うのではな く、各学級・学年等で行いました。
今回、地震発生時の対応を中心としましたが、台風等 による大雨、強風、河川の増水といった危険なことが起こる時期になります。
事前指導・ 避難訓練が「自分の命を守る」という意識を高め、より安全な行動がとれるようになるこ とを願います。
保護者・地域の皆さん、引き続いて子どもたちへの声かけや見守り等よろしくお願いしま す。
写真:避難訓練(1,2年)

愛校作業ありがとうございました、学校の様子(2020年8月27日)

【愛校作業、ありがとうございました】
22日(土)の8時から約1時間、愛校作業を行いました。今年は、新型コロナウイルス 感染防止として「密をさける」ことから、PTA役員・教職員とで行いました。
朝とは言 え強い日差しの中、運動場の草むしり、プール周り・校舎北側等の草刈り、教室・廊下の 窓ふきといった作業をしていただきました。大変美しい環境を整えてくださり、気持ちよ く学校生活を送ることができます。ありがとうございました。
【学校生活の様子】
1年生活科の学習で、「てづくりおもちゃをつくろう」の学習を行いました。わりばしに 針金をまき鉛筆等でこすり、紙のプロペラを回すというおもちゃです。よく回るための‟ コツ”を見つけようと何度も何度もこする子どもたちでした。また、プロペラに思い思い の模様や色をつけ、回るたびに「きれい!」と喜ぶ子どもたちでした。 

1年生活科

2学期からALTとして、ボーデン・グラム先生が担任とともに1・2年の英語の指導を 進めています。
昨年度に引き続いてということで2年生はよく覚えていました。先生の発 音を聞いて復唱したり、数字を使ったゲームをしたりして楽しい時間となりました。

2年英語

まだまだ厳しい暑さが続くようです。運動会練習が始まる時期と重なり、
「健康・安全な 学校生活」を大切にしながらの毎日になります。
保護者の皆さん、子どもたちの体調管理 等よろしくお願いします。