令和3年度新入学児童保護者説明会及び一日入学について (2021年2月2日)

2月2日、令和3年度新入学児童保護者説明会及び一日入学を行いました。
保護者の皆様には、入学・その後の学校生活全般について「浅井小学校ガイドブック」を使い説明しました。こうした機会を通して、お子さんの成長や入学の喜びを感じていただければと思います。これから準備物等整えてくださると思います。
よろしくお願いします。
この間、子どもたちは、1年生との交流会に参加しました。
1年生が学校で学んだことを発表する姿を見て
「こまをまわしてみたい。」
「ダンスがかっこよかった。」等々の感想を話してくれ、、
「楽しい小学校生活」という思いを抱いてくれたのではないかと思います。
1年生は、自分の得意とすることを発表できた喜びを感じ、「うまくできた。」「恥ずかしかったけれど喜んでもらえた。」等々の感想を話してくれました。最後のプレゼント渡しでは、大事そうに手渡す様子が見られました。温かな関係が築けることに期待大!です

4月8日の入学式には元気に出席してください。
40名の皆さん、楽しみに待っています。

学校生活の様子 (2021年1月28日)

早いもので1月の終わりを迎え来週から2月に入ります。
昔から節分で言われている、「鬼は外、福は内」、「浅井小学校に福来る」を楽しみにしたいと思います。
例年この時期心配される「かぜ・インフルエンザ等」の流行はなく、子どもたちが元気に学習に運動に取り組んでいます。これまで大切にしてきた生活習慣の徹底(マスク着用、手洗い、手指消毒、換気等)が功を奏し、「自分の命や周りの人の命を守る」という意識が高まってきている証ではないかと思います。
まだまだ厳しい社会情勢が続くと言われている中、引き続いて子どもたち一人ひとりが「健康・安全な生活」を送れますよう、保護者・地域の皆様よろしくお願いします。
さて、6年生は「卒業」に向けて、自分の考えや思い、願いといったことを実現できるよう話し合い、それぞれの役割を果たしていきます。
5年生は「6年生を送る会」に向けて在校生の代表として、6年生への感謝とお祝いの気持ちを持ち活動に取り組んでいます。こうした姿を見ていると、❝浅井小学校次期リーダー❞としての自覚と責任感の表れと頼もしく思えます。

今後、1年間のまとめと6年生は「卒業・中学校への進学」在校生は「次年度の進級」という大きな目標に向かいます。子どもたち一人ひとりが自分の成長を振り返り、自信を深めたり目標に向かって努力し続けたりできるよう支援していきます。

学習参観 (2021年1月21日)

1月21日3校時は学習参観でした。
保護者の皆様には、お忙しい中参観いただきありがとうございました。
今回の学習参観は今年度2度目で、全校道徳科の学習を参観していただきました。
全校の子どもたちの様子を見ていると、いつもより「緊張しているなぁ」と思える子どもたちが多いなと感じました。そうした中、話をじっくり聞いて自分の考えを発表したり、友だちの発表を聞いて考えを深めたりするところも見られ、この時間の学びが日常生活に活かされることだと頼もしく思いました。
子どもたちからは「何だか緊張する。」「ちょっと恥ずかしい。」「家の人の前で発表できた!」「友だちの考えが聞けてよかった!」等様々な感想を聞くことができました。
今も昔も学習参観は子どもたちにとって特別な機会となることを実感し ました。

学校生活の様子 (2021年1月19日)

早いもので、3学期が始まって3週目を迎えました。
厳しい寒さの日が続き朝には雪が積もっている日がありますが、多くの子どもたちは元気に学習に運動に励んでいます。
まだまだ厳しい寒さの日があると思いますが、風邪・インフルエンザ等にかからず登校できることを願っています。ご家庭でも子どもたちの健康管理をよろしくお願いします。 学校生活の様子の写真
 

5,6年運営委員会の子どもたちが、「書きそんじハガキ」の募集を行っています。
この活動は、アジアで学校に通えない子どもたちの手助けとなります。
はがき1枚が、鉛筆7本やノート2冊、ボールペン4本になるそうです。ハガキ以外にも、未使用の切手等も募集しています。
保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。
書きそんじハガキPOST(箱)の写真

保護者の皆様、お忙しい中だとは思いますが、21日3校時の学習参観よろしくお願いします。

3学期子供たちの様子(2021年1月14日)

【学校生活の様子】 3学期が始まって1週間が経ちました。
昨年末からの雪が解けたと思ったら3連休にはまた白銀の世界が広がり、子どもたちは雪遊びを楽しみました。これから本格的な冬到来で何度となく雪遊びに興じる姿が見られることかと思います。
さて、子どもたちは寒さに負けず学習に運動に励んでいます。そうした中、この時期ならではの学習や運動を行っています。子どもたちが楽しみにしている学習で「やってみよう。」という気持ちを高めながら大きな成果が上がることを目指しています。
また、運動では、なわとび運動で新しい技ができるようになったり、回数が増えたりしたことをカードに記入し合格していけば自信が膨らみ、どんどん挑戦していく。そんな「やる気」に満ちた姿が数多く見られることが大いに楽しみです。
《子どもたちの様子の写真》