天候に恵まれ 校舎外での学習を実施 (2021年4月)

今週(4月19日~23日)は、天候に恵まれ、体育の時間には、運動場で徒走のタイム計測や走の練習、理科や生活科では、春の生き物や春見つけの学習活動のために草野川沿いまで出かけて学習を行う学年もありました。
走の練習では、友だちを応援したり、
春に関する学習では、実際に「見て・触って・嗅いで」みたりといった学習に、子ども達は目を輝かせて取り組んでいました。

令和3年度 入学式 (4月8日)

4月8日に入学式を行いました。
今年度もコロナ禍での入学式ということで、「規模縮小・時間 短縮・マスク着用、等」できるだけの安全対策で進めました。
40名の新入児童は、目を輝かせて式に参加していました。緊張した様子の中にも 明日からの学校生活に期待を膨らませている様子がうかがえました。
まずは小学校生活に慣れることから始め、心も体もすくすくと成長できるように全教職員が温かく見守っていきます。

令和3年度着任式・始業式 (4月8日)

4月8日(木) 入学式の前に令和3年度の着任式と始業式を行いました。
春休みの間、大きな事故やけがもなく元気に登校してくれたことに一安心しました。
着任式・始業式は校内放送を使い行いました。
着任式では新しく浅井小学校に勤務する3名が自己紹介をし、
始業式では、「あいさつの大切さ」、命と友だちを大切にして、学習や運動に意欲的に頑張りましょうという話をしました。
その後の担任発表の際には、
子どもたちはワクワクドキドキして発表に聞き入っていました。

修了式の様子 (2021年3月24日)

24日に今年度の修了式を行いました。
今回は、放送室からの生放送で行いました。まず、1~5年生全員が来年度進級することを話し、代表として5年生児童に修了証を渡しました。一人ひとりには、各学級担任から手渡しました。続いて校長からの話として3つのことを伝えました。

一つ目は、19日の卒業式の後、卒業生が「きれいな飾りや見送りをありがとう。」「全校のみんながお祝いしてくれて嬉しかった。」というようなお礼を述べていたことです。在校生みんなの気持ちが卒業生に届いていたことがわかり心温まることでした。

二つ目は、学習・運動・様々な活動を行い「できるようになったことや楽しんだこと」等を振り返り来年度に活かしていこうということです。きっと、自信を深めたりやる気を大きくしたりしたことが思い出されるはずで、更なる成長につながることだと思います。

三つめは、今年度「健康・安全な学校生活」のため生活習慣を身に付けてきたことです。当たり前のことができる「習慣化」、これは将来の生活に結びつく大切なことで今後も続けていってほしいと思います。

次に、各学級の代表の子どもたちが、自分の思い出やこれから頑張りたいこと等発表しました。生放送で緊張感はあったものの、堂々と話す姿を見ることができました。発表を終えた子どもたちの表情には、無事終えた安堵感や発表できた喜びを感じることができました。また、視聴している子どもたちはテレビ画面を見つめ、一人の発表が終わると各教室から大きな拍手が起こりました。

最後に、生徒指導主任が「春休みのくらし」について、主に「安全なくらし」(交通安全、不審者対応等)、「規則正しい生活」(ゲーム等の時間)について再度話しました。ついつい気が緩んだり開放的な気分になったりしてしまう春休みですので、改めて注意を促しました。保護者・地域の皆様、子どもたちの見守りや声かけをよろしくお願いします。

2週間の春休みが明けて、4月8日には進級した喜びを胸に元気に登校する子どもたちの姿が見られることを楽しみにしています。