3年校外学習 (2023年11月9日)

■11/9 3年校外学習
11月9日(木) 3年生が社会科の学習で浅井歴史民俗資料館を訪れました 学習のめあては「資料館の方の話を聞いたり体験学習をしたりして 昔の様子や人々のくらしに関心をもつ」です 資料館の皆様のおかげで 農具(脱穀 唐箕) 石うす すみ火アイロン等を使用し 様々な体験をすることができました この学習から子どもたち一人一人がどのようなことを感じ どのようなことを思ったのでしょうか 今後の授業に活かしていきます

1年、2年、3年交流(2023年11月)

■1年、2年、3年交流
3年生の1組 2組児童がそれぞれ 1年生 2年生に読み聞かせに行きました 国語科の学習活動です 3年児童が読んでくれる本に関心を示した1・2年生は 拍手を送るなど ほほえましい交流が見られました 読書離れといわれていますが このような機会を活かし ますます本に親しんでほしいと思います

マラソン大会に向けて (2023年11月)

■マラソン大会に向けて
秋晴れのさわやかな日が続いています 体力・気力の向上をめざし 11月7日(火)に校内マラソン大会を実施します その日に向けて 全校マラソンタイムを設けたり 体育科の学習で試走に取り組んだりしています 自己新記録のタイムをめざし 運動の楽しさや達成感を味わってほしいと思います

第5学年 稲刈り体験 (2023年9月25日)

■9/25:第5学年 稲刈り体験
9月25日(月) 5年生の社会科学習で稲刈り体験を実施しました
5年生が5月に植えた苗が大きく育ち実(籾)をつけました
刈り取った籾は 脱穀、精米後 家庭科の学習で炊飯し 5年生のみんなでいただきます
よい学習の機会になりました ご協力いただいた皆様 ありがとうございました

第5学年 校外学習 (2023年9月22日)

■9/22:第5学年 校外学習
9月22日(金) 5年生の校外学習を実施しました
愛知県名古屋市の名古屋市科学館とトヨタ会館に訪れました
トヨタ会館では 「自動車ができるまで」の流れを学んだり 工場で使われている「エコロボ」を実際に見たりすることができました 多くの展示物があり みんな熱心にメモをとっていました 名古屋市科学館では 科学的な要素いっぱいのさまざまな体験ができました
日本の工業の力や科学の不思議さ おもしろさにふれた一日でした