3年 理科学習 (2024年4月11日)

■4/11:3年 理科学習
3年生になり 理科の学習が始まりました 単元「春の生き物」で学校の周辺に出かけ 春の虫や植物をタブレットで撮りました これを活かして学習を進めます
校外学習での安全の決まりをしっかりと守れたこともさすがです

4年国際交流 (2024年2月22日)

■2/22 4年国際交流
本校から「滋賀県総合企画部国際課 出前講座」に申し込みましたところ 2月22日(木)にブラジル国際交流員と担当者の方が ご来校くださいました 「他国の文化を知り 尊重しあうこと」が目標です
ブラジルの料理 遊び 日本とブラジルのつながりなどを教えてくださいました 子どもたちは 国際交流員さんの問いかけに 「知ってる」「すごい」「わーあ(驚き)」などの反応を示したり ブラジルの遊びをしたりと 楽しく授業を受けることができました

読み聞かせ活動 (2024年1月31日)

■1/31 読み聞かせ活動
本校の教育活動を支援してくださる方は たくさんおられます 読み聞かせボランティアの皆様も 1年間を通してお世話になっています
今日1月31日も来校いただき 子どもたちに本を読んだり 本を紹介したりしてくださいました 一般的に読書離れといわれていますが その時は 子どもたちもうれしそうで 聞き入っています 本の大切さ 楽しさを感じ取ってくれているようです
読み聞かせボランティアの皆様 引き続き よろしくお願いします

3年社会科「地域でみかける警察署の人の仕事」(2024年1月22)

■1/22 3年社会科「地域でみかける警察署の人の仕事」
3年生は社会科で「安全なくらしを守る人びとの仕事」を学習します
その内容の一つとして 2学期には消防署のみなさんのお世話になり 火災から人びとを守るためのしくみを学習しました 
今回は 警察官の方にご来校いただき 交通事故や事件を防ぐためのしくみについて学ぶことができました

6年国語科「日本文化を発信しよう」(2023年12月15日)

■12/15 6年国語科「日本文化を発信しよう」
6年国語科「日本文化を発信しよう」では 6年生が調べた日本文化を「和菓子」「和食」「祭り」等7つのブースに分かれ それぞれのブースから5年生に発表しました
表現を工夫してわかりやすく資料を作成したり はきはきと聞き手に話したりすることができました 日本文化にまたひとつ親しみをもつことができたようです