投稿順に番号を打っています。
②
ウォークラリーを行った後、昼食をいただき、お買い物タイムです。




①奈良公園に到着しました。今のところ天候にも恵まれています。
バス酔いもなくみんな元気です。





滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
投稿順に番号を打っています。
②
ウォークラリーを行った後、昼食をいただき、お買い物タイムです。
①奈良公園に到着しました。今のところ天候にも恵まれています。
バス酔いもなくみんな元気です。
7/2に、特別支援学級の子どもたちが、地域学習の一環として今庄のブドウ園へ行ってきました。
説明を聞き、一人ブドウ一房に袋をかけ、秋の収穫を楽しみに待ちます。
お世話になりました今庄ブドウ園のみなさんありがとうございました。
5年:フローティングスクール学びの実験室
6/28に5年生のフローティングスクールがありました。
長浜小学校、余呉小中学校のお友だちと一緒に乗船しました。
今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの関係で日帰りのスケジュールでした。子ども達の中には、初めて船に乗る子もいて、出港見学から目を輝かせて、興味津々の様子でした。
昼食は、湖の子カレーをおいしくいただき、
その後は、琵琶湖についての環境学習を行い無事帰ってきました。
6/24、25の2日間、5年生の各クラスが、長浜バイオ大学で「学びの実験室」に参加し理科学習を行いました。
大学にある専門的な実験機器を使って、「生き物の発生」について、メダカやカエルの成長を段階的に観察させてもらいました。
大学の先生の指導の下、子ども達は興味津々で顕微鏡をのぞいていました。
6/22の5校時に税務署や納税協会から講師を招いて租税教室が行われました。
税金の使い道や納税について等、社会で生きていくうえで大切な仕組みについて丁寧に教えていただきました。
6年生の子ども達は、何気なく使っている物や施設が税金をもとに作られていることやシートに自分の理想とする街を作って、その中の建物で税金で作られているものを判別する学習を通して税に対する学びを深めました。