■6/7 修学旅行 一日目 NO1
バスの中で 各班が考えてくれたレクレーションを楽しみながら 第一番目の目的地 法隆寺に着きました
子ども達は 元気に社会科で学習した 世界遺産を見学しています


滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■6/7 修学旅行 一日目 NO1
バスの中で 各班が考えてくれたレクレーションを楽しみながら 第一番目の目的地 法隆寺に着きました
子ども達は 元気に社会科で学習した 世界遺産を見学しています
■6/1、2:体力テスト実施
6月1、2日の両日 天候にも恵まれ 全学年体力テストを実施しました
子ども達の体力がここしばらく下降傾向にあることは否めません そこにコロナ禍の生活も影響してきていることが推察されます
50m走やソフトボール投げなどの各種目に頑張って取り組んでいました
学校では 委員会を通して休み時間に「みんな遊び」の企画などをし 体を動かす機会を設けるようにしていますが 十分な運動量はなかなか保証できないのが現状です
是非ご家庭でも週末お子さんと意図的に体を動かすようにしてください
■6/1:3年生校外学習(ホールの子・琵琶湖博物館)
今日は 3年生の校外学習でした まず びわ湖ホールで「ホールの子」事業による音楽鑑賞 プロのオーケストラ演奏や声楽など 生の芸術を鑑賞しました 子ども達は 身体でリズムをとったり指揮者の真似をしたりと子どもらしい観賞会の様子で 貴重な体験となりました
続いて 琵琶湖博物館の見学前に 琵琶湖岸で愛情たっぷりのお弁当をいただき その後施設を約1時間見学しました ここでも昔の暮らしや琵琶湖の生物に興味津々で子ども達は 見学していました
てきぱきとした行動がとれ 内容的のも良い校外学習となりました
■5/27:交通安全教室
交通安全教室にJAFから講師をお招きし 中学年の子ども達に指導をしていただきました 交差点での自動車運転手が死角になる点や 道路標識 横断歩道の渡り方 自転車の乗り方などについて お話していただきました
とにかく 子ども達が 交通安全を守って交通事故にあわないことを願うばかりです
ご家庭におかれましても 自転車の乗り方などについて話してみてください
■5/25:長浜市アウトリーチ『音の扉プロジェクト』
本日の4、5校時に 上学年、下学年に分かれて 本校体育館で『音の扉プロジェクト』のコンサートがありました
ピアノや打楽器、メゾソプラノの歌声など 普段聞けない音楽芸術を鑑賞させてもらいました
子ども達はプロの演奏や歌声に聞き入っていました
真の芸術に触れる良い機会になりました