■6/27:5年:学びの実験室
今年も5年生が 長浜バイオ大学で「学びの実験室」を体験してきました
5年の理科で学習しているメダカを基点として カエルも調査の対象に加え えさの種類による成長の違いや孵化水の塩分濃度に違いをつけて比較するなど 学校では学習できない実験ができました
また大学の先生による説明や高額な顕微鏡を使っての学習に子ども達は興味津々で 貴重な学びができました

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■6/27:5年:学びの実験室
今年も5年生が 長浜バイオ大学で「学びの実験室」を体験してきました
5年の理科で学習しているメダカを基点として カエルも調査の対象に加え えさの種類による成長の違いや孵化水の塩分濃度に違いをつけて比較するなど 学校では学習できない実験ができました
また大学の先生による説明や高額な顕微鏡を使っての学習に子ども達は興味津々で 貴重な学びができました
■6/24:4年リサイクル学習
4年生の社会科学習の一環として クリスタルプラザへリサイクル学習に行ってきました
ゴミの分別処理の方法やリサイクルについて生の現場を見ることができました また 最上階から長浜市内を一望し 子ども達は浅井小学校を必死に探していました
子ども達のゴミに対する意識が変わることを期待しています
■6/16:6月の授業参観
今日は 6月の授業参観でした これまでは 分散型の参観で2時間続けての実施にしていましたが コロナに対する捉え方も変わってきたことや 地域感染レベルが1になったこともあり 以前までと同様の形で行いました 学校に賑わいが久しぶりに戻ってきた感じです
保護者の顔を見て 手を振る子や お家の人を探す子など普段よりもテンションが上がっていました
■6/16:水泳学習スタート
このところすっきりと晴れた日が少ないのは残念ですが 水泳学習の実施基準に本日は達したため 水泳学習がスタートしました
水の冷たさにキャーキャー言いながら 久しぶりの水の感触を楽しんでいました
■6/14:4年「やまのこ学習」
今日は 4年生の「やまのこ学習」でした あいにく天候には恵まれませんでしたが 子ども達は 終日の校外学習に目を輝かせて活動していました
山登りに 丸太切りなどの活動をチームワーク良く行っていました
なによりも おいしいお弁当の時間が楽しみだったようです