3年生イオン見学(2022年11月10日)

■11/10:3年生イオン見学
本日 学習の一環でイオン見学に3年生が出かけました
普段入ることができないバックヤードに入れてもらい各部署での説明を真剣に聞き一生懸命メモを取っていました 裏の仕事を見せてもらい 店頭に商品が並ぶまでの流れがよく分かった様子でした

昔の暮らし体験(浅井歴史民族資料館)(2022年10月28日)

10/28:昔の暮らし体験(浅井歴史民族資料館)
本日浅井歴史民俗資料館で 3年生が昔の暮らし体験をさせていただきました
昔の遊び 石臼挽き 昔の台所や食卓 炭火アイロン等々 小グループに分かれて各コーナーを回りボランティアさんの説明を聞きながら様々な体験学習をさせていただきました
今の生活の便利さ快適さやありがたさを実感できたことでしょう

命の学習 (2022年10月27日)

■10/27:命の学習
今年も 昨年に引き続き「命の学習」を講師に助産師の斎藤智孝氏をお招きして 2、4、6年生に行いました 「生命の神秘」や「奇跡の繰り返し」で今みんなの命があることなど学年の発達段階に応じて分かりやすくお話しいただきました

朝のマラソンスタート(2022年10月24日)

■10/24:朝のマラソンスタート
本日より 11月8日の校内マラソン大会に向けて朝のマラソンがスタートしました 全校一斉に10分間の朝マラソンにチャレンジしています
持久走は 運動が苦手な子にとっては逃げたくなる種目ですが ほとんど見学する子もなく自分のペースで前向きに取り組んでいました

地域の先生授業(2022年10月19日)

■10/19:地域の先生授業
本日の2時間目に 地域の松井善和氏にご来校いただき 6年生に湖北の歴史についてお話をしていただきました 今週末に賤ケ岳の合戦場 小谷城戦国歴史資料館へ校外学習に出かける事前学習として そのことに詳しい松井氏にお話いただきました
湖北の地は 歴史的にも「姉川の合戦」「賤ケ岳の合戦」「関ケ原の合戦」など全国的にも歴事上有名な史実があったことや その成り行き また湖北の地名についての由来など普段の学習では学ぶことができない内容をお話しいただき 子ども達からも「ヘー」といった初めて知った驚きの声が出ていました
このように 各分野で知識が明るい方が 地域にはたくさんおられますので これからは 学校や地域でお話しいただけたらと考えています よろしくお願いします