■12/16:1年生デジタルお店屋さん
本日4校時に生活科学習の「お店屋さん」が 一年生の教室で開かれました
2学期からipadを1年生に配布していただいたのですが 本日の「お店屋さん」は今はやりのキャッシュレス決済方式でipad上の商品を買って お金を支払う形でした
子ども達は 元気よく呼び込みを行いお客さんに手際よくipad上の商品を送り お客さんはipad上のお金を売り手の子どもに送ります
買い物の仕組みもさることながら 子ども達の操作の上達には驚かされるばかりでした

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■12/16:1年生デジタルお店屋さん
本日4校時に生活科学習の「お店屋さん」が 一年生の教室で開かれました
2学期からipadを1年生に配布していただいたのですが 本日の「お店屋さん」は今はやりのキャッシュレス決済方式でipad上の商品を買って お金を支払う形でした
子ども達は 元気よく呼び込みを行いお客さんに手際よくipad上の商品を送り お客さんはipad上のお金を売り手の子どもに送ります
買い物の仕組みもさることながら 子ども達の操作の上達には驚かされるばかりでした
■12/5:4年生ボッチャ体験を通した人権学習
本日は 人権擁護委員の方々に来校いただき 人権についてボッチャ体験を通して教えていただきました
このスポーツは 身体に障がいを持った方もそうでない方も一緒になってプレーできるスポーツです このスポーツを通して 障がいを持った方の思いや心掛けてほしいことなどを人権擁護委員の方がゲームの中に織り交ぜながら子ども達に話してくださいました
子ども達は 楽しみながら人権について学ぶことができました
■12/2:全校人権学習
人権週間ということで 本日の1校時にクラスごとで全校同時に人権学習を行いました
人権主任から人権についての話 各クラスから自分たちで決めた「人権宣言」 人権紙芝居 人権クイズと 人権について全校で考える時間になりました
各クラスの「人権宣言」では 「誰に対しても明るくあいさつをする」「人に優しい言葉をかける」等々 動画を交えて宣言をしてくれました
普段の生活の中で「自分も友だちも大切にする態度・言葉が飛び交う浅井小学校」にしていきたいですね
■11/25:学習発表参観&ようこそ先輩講演会
本日2、3校時に「学習発表参観」と「ようこそ先輩講演会」を実施しました コロナの影響で先月末に予定していました学習発表会を約1カ月延長しての実施となりました
コロナ第8波との話もあり マスクを着用しての発表で行いました 子ども達は 様々な行事同様制限のある中で頑張って練習に取り組み 詩の群読に合奏や合唱などを堂々と発表してくれました
また「ようこそ先輩講演会」では 「雲をつかめ!」と題して 日本の気象学最先端研究者で 本校卒業生の大東忠保氏(防災科学技術研究所)をお招きし 子ども達にわかりやすく気象についてや今の仕事に就くまでの過程等 キャリア教育の視点からもご講演いただきました
■11/22:3年生消防署見学
先日のイオン見学に続き 学習の一環として消防署見学へ行ってきました
消防車や救急車等各種の緊急車両や消防署で働く方々が仕事上気を使っている点などを具体的に説明していただきました
普段見ることができない車や装備を目の当たりにして興味津々で説明に聞き入っていました