6/22の5校時に税務署や納税協会から講師を招いて租税教室が行われました。
税金の使い道や納税について等、社会で生きていくうえで大切な仕組みについて丁寧に教えていただきました。
6年生の子ども達は、何気なく使っている物や施設が税金をもとに作られていることやシートに自分の理想とする街を作って、その中の建物で税金で作られているものを判別する学習を通して税に対する学びを深めました。

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
6/22の5校時に税務署や納税協会から講師を招いて租税教室が行われました。
税金の使い道や納税について等、社会で生きていくうえで大切な仕組みについて丁寧に教えていただきました。
6年生の子ども達は、何気なく使っている物や施設が税金をもとに作られていることやシートに自分の理想とする街を作って、その中の建物で税金で作られているものを判別する学習を通して税に対する学びを深めました。
6/18の3校時に長浜市アウトリーチ事業・地元劇団『furiko』さんによります演劇鑑賞会がありました。
演目は「パブロフとドラゴン」、
余呉湖に伝わる伝説を西洋風にアレンジしたお話で、子ども達は、本格的な生の演劇に見入っていました。
6/17の10時30分から約1時間半にわたり今年度初めての学校運営協議会を開きました。委員の皆様にご参加いただき、前半は子ども達の授業参観、その後、学校経営方針を説明させていただき、感想やご質問をいただきました。
【ご意見・ご質問】
・子どもの姿を見てから協議に入るのは、話しやすい。
・落ち着いてみんな学習できている。
・iPadを使って学習していると聞くがどのように使っているのか。保護者も使い方について研修が必要だな。
・以前取り組んでいたPTAの親子活動はどうなっているのか。
・子どもを中心とした活動を企画し、そこへ保護者も巻き込んでコミュニティーを構築できないか。
等のご意見、ご質問をいただきました。
今後も、よろしくお願いいたします。
6/11の午前と午後に5年生、6年生が分かれてプール掃除をしてくれました。
昨年は水泳学習ができなかったので、2年分の汚れを一生懸命落としてくれました。
5,6年生のみなさんありがとうございました。
6/8の3,4校時に2年生が、生活科学習の一環として、校区の北ノ郷、東野を探検しました。
お店屋さんの場所を確認したり岡高神社を見学したりしてきました。