現在、緊急事態宣言発令中ということで、学校では全校が集まる行事は控えています。
そのため、本来なら、全校が一斉に避難訓練を実施するところですが、学年ごとで実施しています。
最近地震がよく発生していることや、いつ自分たちが住む場所に地震が発生するかわから
ないことなど、万が一に備えることの大切さについて話をしました。
ご家庭でも、もし地震が発生したらという話をお子さんと一度してみてください。

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
現在、緊急事態宣言発令中ということで、学校では全校が集まる行事は控えています。
そのため、本来なら、全校が一斉に避難訓練を実施するところですが、学年ごとで実施しています。
最近地震がよく発生していることや、いつ自分たちが住む場所に地震が発生するかわから
ないことなど、万が一に備えることの大切さについて話をしました。
ご家庭でも、もし地震が発生したらという話をお子さんと一度してみてください。
4年生が 草野川で水生生物の観察学習を行いました。
やまのこ学習は、雨で2度延期になり、3度目は、新型コロナウイルス感染症流行のため
中止になり残念な思いをしました。
しかし、本日は絶好の天候に恵まれ 子ども達は、網を片手に生き生きと楽しそうに
水生生物を探していました。
何種類の水生生物を見つけることができたのでしょうか。
久しぶりに全校児童が体育館に集まって、短時間ではありますが
終業式を行いました。
様々な制限がある中 71日間頑張り抜いた子ども達を称え、
夏休みの安全と2学期に夏の思い出話を聞けることを楽しみにしていること
一生のうち一度あるかないかの日本でのオリンピックも思い出の一つにして
欲しいと伝えました。
最後に児童代表が一学期の思い出を発表してくれました。
保護者並びに、地域の皆さんのお蔭をもちまして、一学期の終業式を迎えることが
できました。ありがとうございました。
引き続き、夏休みの間、地域で子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。
平城宮跡を後にして、信楽たぬき村に到着し、昼食をとりました。
現在焼き物製作に取りかかっています。
それが終われば、最後の買い物の後、いよいよ帰路に着きます。