2学期終業式 (2021年12月23日)

■12/23:2学期終業式
本日2学期の終業式を無事迎えることができました
久しぶりに全校が 体育館に一堂に会して終業式を行いました
校長からは 2学期始業式に話した
「人の話を聞くこと」
「人の気持ちを考えること」
についての振り返りや 
「当たり前にできていること」の素晴らしさなどについての話の後 
子どもたちから 2学期頑張ったことについて発表があり
最後に冬休みの生活の注意について話をしました
コロナ禍で頑張ってきた子どもたち 様々な活動を通して着実に成長を遂げ 式にも凛とした態度で臨めていて感心しました
保護者や地域の皆様 ご支援ありがとうございました

人権擁護委員の方による人権学習(2021年12月8日)

■12/8:人権擁護委員の方による人権学習
本日の3校時に 「ボッチャ」ゲームを介した人権学習を 人権擁護委員の方が行ってくださいました
このスポーツはパラリンピックでも正式競技として行われており 障がいの有無にかかわらず平等にゲームを楽しむことができるスポーツです
子どもたちは 一投一投に集中してゲームを楽しんでいました

全校人権学習 (2021年12月3日)

■12/3:全校人権学習
本日の1校時に 全校人権学習を行いました
各学級で決めた人権宣言をビデオ発表したり 人権に関する読み聞かせなどしたりして 人権について全校で考える機会としました
「人の嫌がることを言わない」
「みんなと仲良くする」など各クラスで考えた人権宣言を発表してくれました
今後も様々な学習の機会をとらえて『人の気持ちを考える』人に育つよう指導し 話し合い 考えさせていきたいと思います

6年生「あすチャレ!School(2021年12月2日)

12/2:6年生「あすチャレ!School」
本日6年生は 7大会連続でパラリンピック大会に出場された永尾嘉章氏に来校いただき 実技を交えながらの講演を聞かせていただきました
永尾氏は 主に陸上競技の短距離選手として活躍され アテネパラリンピックでは 日本選手団主将 4×400mリレーで銅メダルを獲得されるなど 輝かしい成績をのこされました
メダリストになるまでの経緯や気持ちの持ち方、あきらめない気持ちなど 普段聞くことのできない貴重な話を聞かせていただきました
また 実際に競技で使う車いすを操作させていただき 子どもたちは見た目以上の操作の大変さに驚いていました

6年認知症学習 (2021年11月30日)

■11/30:6年生 認知症についての学習
本日6年生は 地域の認知症キャラバン隊の方々に来ていただき 具体的な事例を挙げながら認知症について学習しました
子ども達は 大切な家族がもし認知症になったら 「理解した上で優しく接したい」「普段通りに接することを心がけたい」等々といった感想を述べていました
キャラバン隊の皆様 貴重な学習の機会をありがとうございました