2学期終業式(2022年12月23日)

■12/23:2学期終業式
本日終業式を迎えました 1年で1番長い学期が終了します 暑い中の運動会に始まり様々な行事や学習を行ってきました 子ども達は 着実に成長してくれています
終業式では 2学期の始業式で校長が話した(『強くなる』・・・「心」「頭」「体」「学級」「学年」「友だち」のそれぞれが成長し またそれぞれの繋がりが強固になるよう頑張る)内容の振り返りなどについて話しました
児童代表からは 2学期頑張ったことについて発表がありました
長い2学期 子ども達にはそれぞれに様々な事が起きたり 変化があったりしたことでしょう 喜んだり 落ち込んだり けんかをしたりしながら成長していきます
ご家庭でも2学期を振り返っていただき 3学期に繋げていただきたいと思います
また令和4年の一年間 浅井小学校をご支援いただいた保護者や安全リーダー 地域の皆様ありがとうございました 令和5年もどうぞよろしくお願いいたします

全校人権学習 (2022年12月2日)

■12/2:全校人権学習
人権週間ということで 本日の1校時にクラスごとで全校同時に人権学習を行いました
人権主任から人権についての話 各クラスから自分たちで決めた「人権宣言」 人権紙芝居 人権クイズと 人権について全校で考える時間になりました
各クラスの「人権宣言」では 「誰に対しても明るくあいさつをする」「人に優しい言葉をかける」等々 動画を交えて宣言をしてくれました
普段の生活の中で「自分も友だちも大切にする態度・言葉が飛び交う浅井小学校」にしていきたいですね

学習発表参観&ようこそ先輩講演会(2022年11月25日)

■11/25:学習発表参観&ようこそ先輩講演会
本日2、3校時に「学習発表参観」と「ようこそ先輩講演会」を実施しました コロナの影響で先月末に予定していました学習発表会を約1カ月延長しての実施となりました
コロナ第8波との話もあり マスクを着用しての発表で行いました 子ども達は 様々な行事同様制限のある中で頑張って練習に取り組み 詩の群読に合奏や合唱などを堂々と発表してくれました
また「ようこそ先輩講演会」では 「雲をつかめ!」と題して 日本の気象学最先端研究者で 本校卒業生の大東忠保氏(防災科学技術研究所)をお招きし 子ども達にわかりやすく気象についてや今の仕事に就くまでの過程等 キャリア教育の視点からもご講演いただきました

5年生琵琶湖フローティングスクール(2022年11月16日)

■11/16:5年生琵琶湖フローティング
5年生がフローティングスクールに行ってきました 新型コロナウイルスの関係で 今年度も一日航海となりました
長浜小 富永小の友だちと乗船し お互いの学校紹介を行い フローティングスクールならではの琵琶湖各所の水の透明度調査やプランクトン観察等に子ども達は取り組みました
また沖ノ島や琵琶湖から見える湖北の琵琶湖沿岸の様子を子ども達は眺めながら 普段みることができない景色を満喫していました 昼食は 定番のフローティングカツカレーをいただき たくさんの子ども達がおかわりをしていました
一日の航海でしたが 子ども達には普段経験することができない貴重な一日となりました