■1/26:高学年百人一首大会開催
3学期に入り 本校では百人一首に取り組んでいます 本日(26日)4校時に5、6年生が百人一首大会を行いました
暫くコロナ禍で実施できませんでしたが 今年は各クラスで百人一首を何度か行い本日を迎えました
日本の冬の風物詩的な百人一首の光景ですが 懐かしく対戦の様子を見させてもらいました
是非ご家庭でも家族で百人一首を楽しんでみてはいかがでしょうか

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■1/26:高学年百人一首大会開催
3学期に入り 本校では百人一首に取り組んでいます 本日(26日)4校時に5、6年生が百人一首大会を行いました
暫くコロナ禍で実施できませんでしたが 今年は各クラスで百人一首を何度か行い本日を迎えました
日本の冬の風物詩的な百人一首の光景ですが 懐かしく対戦の様子を見させてもらいました
是非ご家庭でも家族で百人一首を楽しんでみてはいかがでしょうか
1/20:学習参観+ipad活用説明&SNS関集会
本日2校時に今年度最後の学習参観を行いました 各クラス 親子でミニゲームをしたり 普段の学習を見てもらったりと様々でした 特に入学して 約10か月がたった1年生は このわずかな期間に大きな成長が見られたではないでしょうか
6年生の保護者様におかれましては 小学生最後の参観でした いよいよ一つ一つの行事が終わっていくことを実感させられます
また参観後は 各教室で学校やご家庭におけるipadの活用についての概要説明 その後は PTA主催で講師をお招きしてSNS研修会が行われました ネット社会の利便性の中にある危険な一面などについて研修を受けていただきました
■1/18:3学期の読み聞かせスタート
3学期の読み聞かせが今日からスタートしました 各ボランティアの方々が 各クラスで子ども達に読み聞かせをしてくださいました
残り6回予定している読み聞かせが 今年は予定通り実施できることを祈っています
■1/17:不審者対応訓練
本日 不審者対応の避難訓練を行いました
不審者役に扮した警察官の方に校内をうろついてもらい不審者らしき人が校内に侵入した際の対応について訓練しました
不審者と視線が合わないように教室の窓には目張りをし 音をたてず 騒がずという注意点を子ども達は守っていました
訓練後は 体育館で警察の方に注意事項や訓練の振り返りについて お話しいただきました
物騒な事件のニュースが毎日のように入ってきます 様々な状況が考えられるため なかなかその状況に応じた完璧な行動は難しいですが 「自分たちの身には降りかからないであろう」という気の緩みは禁物です
■1/10:3学期スタート!
新年明けましておめでとうございます 令和5年も浅井小学校をどうぞよろしくお願い致します
さて 本日から3学期がスタートしました 1校時に体育館に全校生徒が集まり始業式を行いました 校長からは 「まず大きなけがや事故が無く元気に登校してくれたことが何よりであること」と「新年にあたり目標を持ち それを達成するために努力できる子になって欲しいこと」 そして「学年最終の学期を自分も友だちも大切にして 気持ちの良い学期にして欲しいこと」について話がありました
続いて 各学年の代表児童が今年の目標を発表し 運営委員会の児童からは 世界で病気に困っている子ども達のワクチン接種に利用するために「書き損じはがき」があれば 学校へ持って来てもらいたいという話がありました
令和5年が浅井小学校の子ども達並びに ご家族 地域の方々にとって良い年になることを祈念申しあげます