■9/2 2学期始業式
台風の影響を心配しましたが、予定通り9月2日(月)に2学期始業式をすることができました。夏休み中、子どもたちに大きなけがもなく、元気に過ごすことができていたようで、喜んでいます。
1学期に全校みんなで植えたひまわりの種ですが、夏休み中に大きく美しく育ち、みんなを迎えてくれました。子どもたちのがんばろうという気持ちを大事に、2学期も「協力」「仲間づくり」をキーワードに、素敵な集団に育てていきたいと思います。

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■9/2 2学期始業式
台風の影響を心配しましたが、予定通り9月2日(月)に2学期始業式をすることができました。夏休み中、子どもたちに大きなけがもなく、元気に過ごすことができていたようで、喜んでいます。
1学期に全校みんなで植えたひまわりの種ですが、夏休み中に大きく美しく育ち、みんなを迎えてくれました。子どもたちのがんばろうという気持ちを大事に、2学期も「協力」「仲間づくり」をキーワードに、素敵な集団に育てていきたいと思います。
7/19 一学期 終業式
7月19日(金)1学期終業式を実施しました。校長からは、1学期のがんばりや伸びを実感してほしいこと、学校環境を整えることができてきたことについて話しました。生徒指導主任からは、夏休み中の安全やくらしについて子どもたちに指導しました。また、各学年代表児童から、1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。
夏休みに入ります。子どもたちが安全にそして健康に生活を送れますように。
7/10 全校たてわり遊び
7月10日(水)全校たてわり遊びを実施しました。6年生がポスターをつくってみんなにお知らせしたり、仲良く遊べるように工夫したりして、計画から運営まで取り組みました。みんなの楽しそうな顔や歓声・・・。素敵な一時でした。
7/5 4年やまのこ学習
7月5日(金)高山キャンプ場で4年やまのこ学習を実施しました。「もりもり探検」では、山道を歩き、生き物や葉、樹木等、山の植生について理解を深めました。「山の仕事体験」では器具を使って木登りをしたり、丸太切りをしたりしました。高山キャンプ場は、木陰もたくさんあり、このあたりよりは気候に恵まれていましたが暑い日でした。熱中症予防の観点から、活動を一部制限することはありましたが、ほぼ計画通りの活動を実施することができました。この体験活動を通して、山の恵みについて様々なことを感じてくれたと思います。
6/27 6年認知症教室
6月27日(木)は6年児童を対象に、認知症教室を開催しました。講師の方にご来校いただき、認知症の症状や周りの人々の対応の仕方について、パワーポイントや寸劇で児童にわかりやすく説明していただきました。その後、グループワークを行い、子どもたちの感想を出し合いました。
人権教育の一つとして実施しました。認知症の方、障害をもった方、女、男、性格、クラスの友達、学校の友達、様々な状況にある人が、それぞれに尊重され大事にされるようにしていきたいですね。