■11/10:校内マラソン大会
昨日から順延になっていました校内マラソン大会を本日行いました
天候にも恵まれ たくさんの保護者のご声援にも励まされ子ども達は最後まで頑張りました
ともするとマラソンはしんどい競技なので子ども達も敬遠しがちですが 毎日の朝マラソン、試走、そして今日の本番まで 得意な子も苦手な子も最後までよく頑張りました
何より 仲間を応援する子ども達の姿は素晴らしかったです
地域の皆さん応援ありがとうございました

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■11/10:校内マラソン大会
昨日から順延になっていました校内マラソン大会を本日行いました
天候にも恵まれ たくさんの保護者のご声援にも励まされ子ども達は最後まで頑張りました
ともするとマラソンはしんどい競技なので子ども達も敬遠しがちですが 毎日の朝マラソン、試走、そして今日の本番まで 得意な子も苦手な子も最後までよく頑張りました
何より 仲間を応援する子ども達の姿は素晴らしかったです
地域の皆さん応援ありがとうございました
■11/10:朝の読み聞かせスタート!
コロナ禍で長きにわたり中断していました 地域ボランティアさんによる読み聞かせが今日から再開しました
早朝より地域ボランティアさんに来校いただき 各クラスで久々の読み聞かせをしていただきました
子どもたちは 物語の世界にどっぷりとつかっている様子でした
学校職員外の方に来校いただき このような活動をしていただくことは 子ども達にとって新鮮な学習になりました 今後もよろしくお願いします
■11/5:1年校外学習
本日1年生が ヤンマーミュージアムと豊公園へ校外学習に出かけました
ヤンマーミュージアムの様々なブースでは 目を輝かせて興味津々に楽しく取り組んでいました
今日は 天候にも恵まれ 青空のもと愛情のこもったおいしいお弁当を頬張っていました
■11/4 : 2、4,6年 いのちの学習
本日3学年において、斎藤智孝さん(助産師)を講師としてお招きし、毎年恒例
となってきた「いのちの学習」を行いました。
お話を聞き、奇跡の連続で命が誕生すること、自分が生まれたことによって家
族や周りの人たちがどれだけ喜んでくれたか、これからの人生辛いこともある
と思うが「しぶとく生きてほしい」など熱く語っていただき、自分や周りの友 だち、家族の命の尊さ生き方について学ぶよい機会となりました。
■11/1:6年 校外学習(賤ケ岳合戦場・小谷城戦国歴史資料館)
本日6年生が 社会科学習の一環として 賤ケ岳合戦場と小谷城戦国歴史資料館を見学するため 校外学習に出ました
賤ケ岳へはリフトに乗り その後山頂まで歩き そこで語り部の方から説明を受けたり 素晴らしい景色を楽しんだりしました
小谷城戦国歴史資料館でも 地域の語り部の方から説明をうけ身近にある戦国時代の出来事について学ぶことができました
本日は 天候にも恵まれ 教室での学びとはまた違った貴重な体験ができました