運動会応援練習開始(2021年10月5日)

■10/5 : 運動会応援練習開始!

本日初めて色ごとの応援打ち合わせ練習がありました。マスク着用であまり大声を出せな

い応援練習ですが、リーダーが鳴り物を使った応援方法を考え、
それについて説明してくれました

応援リーダーが一生懸命リードしてくれています。
ご家庭におかれましては、準備物などお世話になりますがよろしくお願いします。

避難訓練(地震)(2021年9月21日)

現在、緊急事態宣言発令中ということで、学校では全校が集まる行事は控えています。

そのため、本来なら、全校が一斉に避難訓練を実施するところですが、学年ごとで実施しています。

最近地震がよく発生していることや、いつ自分たちが住む場所に地震が発生するかわから

ないことなど、万が一に備えることの大切さについて話をしました。

ご家庭でも、もし地震が発生したらという話をお子さんと一度してみてください。

4年生 水生生物観察(2021年9月10日)

4年生が 草野川で水生生物の観察学習を行いました。
やまのこ学習は、雨で2度延期になり、3度目は、新型コロナウイルス感染症流行のため
中止になり残念な思いをしました。
しかし、本日は絶好の天候に恵まれ 子ども達は、網を片手に生き生きと楽しそうに
水生生物を探していました。
何種類の水生生物を見つけることができたのでしょうか。

子ども達頑張っています(2021年8月31日)

■様々な制限の中 子ども達は頑張っています
1学期よりも感染レベルが上がったということで、より一層子ども達への注意事項や対応が増えました。そんな中、子ども達はルールを守って頑張ってくれています。

【昇降口における検温確認の様子】

・朝昇降口での検温確認
・家族の健康確認
・感染レベルが下がるまで、昼の
  歯磨きをしない。
等の対応を新たに行っています。





検温については 校医様とも相談し、今後体調が悪くなる前兆とも考えられるため
本校では 37度で学校を休むまたは、早退していただく基準とさせていただいています
ただし、日頃から平熱が高い子や少し動いたら体温が上がった場合はこの限りではありません。
また、校医様からは、検温と同様に、「咳き込み」がないかも重要なチエック内容の一つであると教えていただきました。
最近、「咳き込み」がひどいなと感じる場合は要注意とのことです。

今回は、感染力が高い流行になっているため、十分な用心と確認を何卒お願いいたします