学校登校日に係る連絡について(お願い) 3月17日

市教育委員会及び学校からのメール・文書でお知らせしましたように、

3月24日1年か ら5年までの学校登校日としました。このような社会情勢の中ではありますが、保護者の 皆さん、よろしくお願いします。
登校は、いつもの時刻での集団登校(通学バス:4台の 運行)、
学級指導と町別児童会を行い、9時30分頃の集団下校を予定しています。(通 学バス:4台の運行)

連絡文書 (PDF文書です DOWNLOADをクリックしてください)

臨時休業中の配布文書(3月5、6日)

保護者・地域のみなさん、臨時休業が始まってから子どもたちの「健康・安全なくらし」 にご配慮くださり、ありがとうございます。急なことで今までにないことから戸惑いや不 安を感じておられることかと推察いたします。これからのことにつきまして、電話・メー ル・文書配付・ホームページ掲載等でお知らせしていきますのでご確認くださるようよろ しくお願いします。

※ホームページの掲示機能が 不安定ですので 文書を画像にて掲示しています
 ご容赦下さい。
3月5日、6日に配布済みの文書です
1枚目は 日本語です  2枚目、3枚目はポルトガル語です。





学校生活の様子 (2020年1月20日)

3学期が始まって2週間が経ちました。今のところ、風邪・インフルエンザの流行とまでは至らず、全体的に子どもたちは元気に学習に運動に励んでいます。

22日は、低・中・高学年部ごとに校内百人一首大会を行います。
子どもたちは、ボランティアの皆さんに暗唱を聞いてもらったり、職員室・校長室で暗唱をしたりしています。また、各学級で百人一首大会に向け練習をしています。とり札の場所を覚えたり、読み手の声に集中したりする姿は学年関係なく頼もしく感じられます。

写真1~4



23日は、学習参観日です。保護者・地域の皆さん、お忙しいとは思いますがご参観よろしくお願いします。子どもたちの「学びのめあて」や書写の作品等を掲示していますので、ご覧いただければと思います。

写真5,6

学習参観・PTA研修会(リズムトレーニング) (2019年10月16日)

10月16日1校時、全校一斉の道徳科の学習を参観していただきました。
多くの保護者の皆さんが参観くださり、ありがとうございました。

新しく教科(「特別な教科 道徳」)となり、子どもたちの発達段階を考慮し「考え 議論する道徳」に向け、指導法等の工夫を重ねています。自分の思いや考えを出し合い多様な価値観にふれることを大切にしたいと考えています。

写真1~4




 学習参観に続いてPTA研修会でした。
講師として専門家を招き「リズムトレーニング」を行っていただきました。
音楽に合わせていろいろな動きをする楽しさを味わっている子どもたちでした。また、一緒にやっていただいたり、子どもたちを見守ったりしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

写真1~6






最後に、講師から「運動して体をどんどん動かしてほしい。」「できないとあきらめないで、やりぬいてほしい。」という話がありました。

 

次回の参観日は、11月16日です。体育館で「学習発表会」を参観していただきます。どうぞよろしくお願いいたします。