10/25:令和4年度 浅井小学校「読書の木」完成!
本日 浅井小学校「読書の木」が完成しました
子ども達が読んだ本の紹介を木の葉っぱの形をした紹介カードに記入し 掲示したものです 「読書の木」の掲示物の前を通ると子ども達は 紹介カードに見入っていました
読解力 想像力の基本はやはり読書です ご家庭でも「読書の秋」を楽しんでください

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
10/25:令和4年度 浅井小学校「読書の木」完成!
本日 浅井小学校「読書の木」が完成しました
子ども達が読んだ本の紹介を木の葉っぱの形をした紹介カードに記入し 掲示したものです 「読書の木」の掲示物の前を通ると子ども達は 紹介カードに見入っていました
読解力 想像力の基本はやはり読書です ご家庭でも「読書の秋」を楽しんでください
■10/24:朝のマラソンスタート
本日より 11月8日の校内マラソン大会に向けて朝のマラソンがスタートしました 全校一斉に10分間の朝マラソンにチャレンジしています
持久走は 運動が苦手な子にとっては逃げたくなる種目ですが ほとんど見学する子もなく自分のペースで前向きに取り組んでいました
10/20:市陸上記録会
本日 3年ぶりに長浜市陸上記録会が浅井ふれあいグラウンドで行われました
本番に向け子ども達は練習に取り組み 校内予選を経ての出場となりました 残念ながら体調不良のため 当日参加できなかった子もいますが その子たちの分まで出場した子ども達は 頑張ってくれました
順位や記録等 個々に目標をもって競技に励んでくれました 浅井小学校の代表としてよく頑張りました
■10/19:地域の先生授業
本日の2時間目に 地域の松井善和氏にご来校いただき 6年生に湖北の歴史についてお話をしていただきました 今週末に賤ケ岳の合戦場 小谷城戦国歴史資料館へ校外学習に出かける事前学習として そのことに詳しい松井氏にお話いただきました
湖北の地は 歴史的にも「姉川の合戦」「賤ケ岳の合戦」「関ケ原の合戦」など全国的にも歴事上有名な史実があったことや その成り行き また湖北の地名についての由来など普段の学習では学ぶことができない内容をお話しいただき 子ども達からも「ヘー」といった初めて知った驚きの声が出ていました
このように 各分野で知識が明るい方が 地域にはたくさんおられますので これからは 学校や地域でお話しいただけたらと考えています よろしくお願いします
■10/14:2年生校外学習
2年生の子ども達が楽しみにしていた校外学習を今日実施しました
虎姫駅で切符を買って 長浜駅で下車 モンデクールでお家の方に頼まれた物を買い物し 駅町テラスで昼食をいただきました
各活動で子ども達はルールを守って楽しく活動していました
昼食時はお弁当を自慢しあいながらおいしくいただいていました
その後 長浜市立図書館まで歩いて移動し 館内を説明してもらい 好きな本を一冊借りて帰りました 帰りのバスでは 疲れた子どもは熟睡でした
天候にも恵まれ 無事活動できた点は良かったのですが 体調面で全員参加できなかったのはとても残念でした