■12/2:全校人権学習
人権週間ということで 本日の1校時にクラスごとで全校同時に人権学習を行いました
人権主任から人権についての話 各クラスから自分たちで決めた「人権宣言」 人権紙芝居 人権クイズと 人権について全校で考える時間になりました
各クラスの「人権宣言」では 「誰に対しても明るくあいさつをする」「人に優しい言葉をかける」等々 動画を交えて宣言をしてくれました
普段の生活の中で「自分も友だちも大切にする態度・言葉が飛び交う浅井小学校」にしていきたいですね

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■12/2:全校人権学習
人権週間ということで 本日の1校時にクラスごとで全校同時に人権学習を行いました
人権主任から人権についての話 各クラスから自分たちで決めた「人権宣言」 人権紙芝居 人権クイズと 人権について全校で考える時間になりました
各クラスの「人権宣言」では 「誰に対しても明るくあいさつをする」「人に優しい言葉をかける」等々 動画を交えて宣言をしてくれました
普段の生活の中で「自分も友だちも大切にする態度・言葉が飛び交う浅井小学校」にしていきたいですね
■11/25:学習発表参観&ようこそ先輩講演会
本日2、3校時に「学習発表参観」と「ようこそ先輩講演会」を実施しました コロナの影響で先月末に予定していました学習発表会を約1カ月延長しての実施となりました
コロナ第8波との話もあり マスクを着用しての発表で行いました 子ども達は 様々な行事同様制限のある中で頑張って練習に取り組み 詩の群読に合奏や合唱などを堂々と発表してくれました
また「ようこそ先輩講演会」では 「雲をつかめ!」と題して 日本の気象学最先端研究者で 本校卒業生の大東忠保氏(防災科学技術研究所)をお招きし 子ども達にわかりやすく気象についてや今の仕事に就くまでの過程等 キャリア教育の視点からもご講演いただきました
■11/22:3年生消防署見学
先日のイオン見学に続き 学習の一環として消防署見学へ行ってきました
消防車や救急車等各種の緊急車両や消防署で働く方々が仕事上気を使っている点などを具体的に説明していただきました
普段見ることができない車や装備を目の当たりにして興味津々で説明に聞き入っていました
■11/18:4年生校外学習
天候に恵まれる中 4年生が校外学習に行きました 行先は 長浜アーケード街の商店や曳山博物館 長浜城を見学し そして豊公園でおいしくお弁当をいただきました
■11/18:6年生認知症に係る学習
今年も「認知症キャラバン隊」に来校いただき 6年生を対象に認知症学習を行っていただきました
自分の身の回りの人々や家族に対する理解や接し方に関して考え直す良い機会となりました