不審者対応訓練 (2023年1月17日)

■1/17:不審者対応訓練
本日 不審者対応の避難訓練を行いました
不審者役に扮した警察官の方に校内をうろついてもらい不審者らしき人が校内に侵入した際の対応について訓練しました
不審者と視線が合わないように教室の窓には目張りをし 音をたてず 騒がずという注意点を子ども達は守っていました
訓練後は 体育館で警察の方に注意事項や訓練の振り返りについて お話しいただきました
物騒な事件のニュースが毎日のように入ってきます 様々な状況が考えられるため なかなかその状況に応じた完璧な行動は難しいですが 「自分たちの身には降りかからないであろう」という気の緩みは禁物です

3学期スタート!(2023年1月10日)

■1/10:3学期スタート!
新年明けましておめでとうございます 令和5年も浅井小学校をどうぞよろしくお願い致します
さて 本日から3学期がスタートしました 1校時に体育館に全校生徒が集まり始業式を行いました 校長からは 「まず大きなけがや事故が無く元気に登校してくれたことが何よりであること」と「新年にあたり目標を持ち それを達成するために努力できる子になって欲しいこと」 そして「学年最終の学期を自分も友だちも大切にして 気持ちの良い学期にして欲しいこと」について話がありました
続いて 各学年の代表児童が今年の目標を発表し 運営委員会の児童からは 世界で病気に困っている子ども達のワクチン接種に利用するために「書き損じはがき」があれば 学校へ持って来てもらいたいという話がありました
令和5年が浅井小学校の子ども達並びに ご家族 地域の方々にとって良い年になることを祈念申しあげます

2学期終業式(2022年12月23日)

■12/23:2学期終業式
本日終業式を迎えました 1年で1番長い学期が終了します 暑い中の運動会に始まり様々な行事や学習を行ってきました 子ども達は 着実に成長してくれています
終業式では 2学期の始業式で校長が話した(『強くなる』・・・「心」「頭」「体」「学級」「学年」「友だち」のそれぞれが成長し またそれぞれの繋がりが強固になるよう頑張る)内容の振り返りなどについて話しました
児童代表からは 2学期頑張ったことについて発表がありました
長い2学期 子ども達にはそれぞれに様々な事が起きたり 変化があったりしたことでしょう 喜んだり 落ち込んだり けんかをしたりしながら成長していきます
ご家庭でも2学期を振り返っていただき 3学期に繋げていただきたいと思います
また令和4年の一年間 浅井小学校をご支援いただいた保護者や安全リーダー 地域の皆様ありがとうございました 令和5年もどうぞよろしくお願いいたします

1年生デジタルお店屋さん(2022年12月16日)

■12/16:1年生デジタルお店屋さん
本日4校時に生活科学習の「お店屋さん」が 一年生の教室で開かれました
2学期からipadを1年生に配布していただいたのですが 本日の「お店屋さん」は今はやりのキャッシュレス決済方式でipad上の商品を買って お金を支払う形でした
子ども達は 元気よく呼び込みを行いお客さんに手際よくipad上の商品を送り お客さんはipad上のお金を売り手の子どもに送ります
買い物の仕組みもさることながら 子ども達の操作の上達には驚かされるばかりでした

4年生ボッチャ体験を通した人権学習(2022年12月5日)

■12/5:4年生ボッチャ体験を通した人権学習
本日は 人権擁護委員の方々に来校いただき 人権についてボッチャ体験を通して教えていただきました
このスポーツは 身体に障がいを持った方もそうでない方も一緒になってプレーできるスポーツです このスポーツを通して 障がいを持った方の思いや心掛けてほしいことなどを人権擁護委員の方がゲームの中に織り交ぜながら子ども達に話してくださいました
子ども達は 楽しみながら人権について学ぶことができました