高学年百人一首大会開催(2023年1月26日)

■1/26:高学年百人一首大会開催
3学期に入り 本校では百人一首に取り組んでいます 本日(26日)4校時に5、6年生が百人一首大会を行いました
暫くコロナ禍で実施できませんでしたが 今年は各クラスで百人一首を何度か行い本日を迎えました
日本の冬の風物詩的な百人一首の光景ですが 懐かしく対戦の様子を見させてもらいました
是非ご家庭でも家族で百人一首を楽しんでみてはいかがでしょうか

強烈寒波到来(2023年1月25日)

■1/25:強烈寒波到来!
昨晩(24日)の天候の様子では 本日(25日)学校を開くのは難しいかと考えていました そして朝を迎え 空とにらめっこを暫くし 通常通りの授業を決定しました 思ったよりは大荒れすることなく何よりでした
子ども達は元気に登校し 休み時間は雪遊びや縦割り縄跳びで明るく遊んでいました
「子ども達はこうでなくっちゃ」という感じです
今後も天候が心配されることが度々あるかとおもいますが 地域での見守りよろしくお願い致します

「お琴」体験 (2023年1月23日)

■1/23:「お琴」体験
本日2~4校時にかけて 4、5年生を対象に「お琴」体験をさせてもらいました
講師に 元浅井小学校校長の二宮先生をはじめ3名の方に来ていただき お琴の指導をしていただきました
子ども達は パートごとに分かれて弦を弾き 最終「さくらさくら」の曲を演奏させてくださいました
日本伝統楽器の「琴」に触れ 音色を聞き演奏までさせてもらい満足そうな顔をしていました 貴重な体験になりました

学習参観+ipad活用説明&SNS研修会(2023年1月20)

1/20:学習参観+ipad活用説明&SNS関集会
本日2校時に今年度最後の学習参観を行いました 各クラス 親子でミニゲームをしたり 普段の学習を見てもらったりと様々でした 特に入学して 約10か月がたった1年生は このわずかな期間に大きな成長が見られたではないでしょうか
6年生の保護者様におかれましては 小学生最後の参観でした いよいよ一つ一つの行事が終わっていくことを実感させられます
また参観後は 各教室で学校やご家庭におけるipadの活用についての概要説明 その後は PTA主催で講師をお招きしてSNS研修会が行われました ネット社会の利便性の中にある危険な一面などについて研修を受けていただきました

3学期の読み聞かせスタート(2023年1月18日)

■1/18:3学期の読み聞かせスタート
3学期の読み聞かせが今日からスタートしました 各ボランティアの方々が 各クラスで子ども達に読み聞かせをしてくださいました
残り6回予定している読み聞かせが 今年は予定通り実施できることを祈っています