■3/14 感謝祭
卒業の近づいた6年生が 本校の先生を招待し 感謝祭を開催してくれました
6年生が幼いころの写真を利用してクイズを出題したり 手づくりのお菓子を用意したりして 感謝の気持ちを表してくれました また 先生一人一人に色紙もくれました うれしい言葉がいっぱいでした
卒業式の練習やこのような会が終わるたびに お別れするさみしさも強くなります
3月19日には胸を張って卒業してください

滋賀県長浜市の自然豊かな旧浅井町にある小学校です。
■3/14 感謝祭
卒業の近づいた6年生が 本校の先生を招待し 感謝祭を開催してくれました
6年生が幼いころの写真を利用してクイズを出題したり 手づくりのお菓子を用意したりして 感謝の気持ちを表してくれました また 先生一人一人に色紙もくれました うれしい言葉がいっぱいでした
卒業式の練習やこのような会が終わるたびに お別れするさみしさも強くなります
3月19日には胸を張って卒業してください
3月に入り学校は卒業式の練習に入りました。朝はそれぞれの教室から、卒業式に関する歌声が聞こえます。呼びかけの台詞も聞こえてきます。卒業式に向けての雰囲気がつくられています。
6年生は体育館で、卒業証書の授与の仕方、歌、呼びかけに加え、座り方、立つ時、座るとき…と、様々なことを学んでいます。真剣そのものです。練習とはいえ、そんな6年生の姿を見ていると体が「ジーン」としてきます。
みんなが病気にならず、元気に卒業式に参加できますように。
■2/28 たてわり活動
年度当初から1年生から6年生までのたてわり班を編成し 年間を通して一緒に活動してきました 6年生の卒業が近づいてきましたので そのたてわり班で楽しみました
今回は5年生が運営の中心となり 6年生に「ありがとう」「おめでとう」を言葉と心で表します
それぞれの教室で「ばくだんゲーム」「何でもバスケット」「チームでの連想言葉づくり」などのゲームをしながら 楽しそうな声が響いていました
卒業まで登校14日 学校で素敵な毎日を送れるようにしていきたいですね
■2/22 4年国際交流
本校から「滋賀県総合企画部国際課 出前講座」に申し込みましたところ 2月22日(木)にブラジル国際交流員と担当者の方が ご来校くださいました 「他国の文化を知り 尊重しあうこと」が目標です
ブラジルの料理 遊び 日本とブラジルのつながりなどを教えてくださいました 子どもたちは 国際交流員さんの問いかけに 「知ってる」「すごい」「わーあ(驚き)」などの反応を示したり ブラジルの遊びをしたりと 楽しく授業を受けることができました
■2/20 6年生と他学年の交流
卒業が近づいてきた6年生は 他学年児童と交流し 一緒に楽しむ機会を計画しています
今日(2月20日)は 4年生との交流で ドッジボールをしました 6年男子は利き手ではないほうの手でボールを投げることや一人でも多くの人がボールを投げられるようにすることなど みんなが楽しめるルールを話し合ったようです
おけげで とても温かな雰囲気で交流が進みました 一緒に過ごしてきた6年生とのお別れはさみしくなりますが 子どもたちの楽しい思い出として心に残る一時になったと思います